弥生 (その3)
2019-11-09

松戸の小金原にある「弥生」に行ってきました。
ここに来るのも 10年ぶりだったようです。
ブログを 始めたころは 憧れ的なお店で 当時は 人気があって なかなか 入れなくて 疎遠になっていたお店です。

メニューは こちらです。
当時のメニューは 覚えていないのですが 懐かしい 名前の 商品は いまだに健在です。


まずは お通しの ポテトサラダとホッピー。
ホッピーは 瓶ではなく 混ぜたものを出してくれるようです。
ごろっとそのままのジャガイモの入ったポテサラは 味があって いいですよね。


弥生と 行ったら お刺身食べたいですよね。
相変わらずのこのボリューム 一人なので これだけでも 十分満足できそうです。
マグロ・鯛・ネギトロ・ヒラマサ・茹でエビ・酢だこ・ヒラメの7点盛り。
意外と 茹でエビや酢だこが 旨い これは 熟練の技なのでしょうね。

ここらで 酎ハイに変更。

懐かしい こにくも頼んでしまいました。
今でいう ネックの部分ですが 当時は 出しているところが少なかったので 希少な 商品でした。
このボリュームもいいですし 噛むほど旨味が出てくるのも いいですよね。
10年ぶりですが いい店ぶりは 健在でした。
弥生(その2)
弥生(その1)
住所 千葉県松戸市小金原6-11
電話 047-342-2086
営業時間 17時~24時頃(食材切れで終了)
定休日 月曜日
駐車場 無し
スポンサーサイト
大衆ダイニング 縁
2019-10-16

小金原団地のそばにある「大衆ダイニング 縁」に行ってきました。
魚をメインとした 和の居酒屋さんです。
美味しいお刺身と創作料理が 楽しめそうです。


この日のおすすめ料理。
他にも 定番料理が 盛り沢山あります。

まずは ハイボールとお通しのツナのマカロニサラダ。
ツナのマカロニサラダは 胡椒が効いて美味しかった。


お好みちくわ。
中にチーズが入っており これは みんなが好きなのは 納得。

この辺で トマトサワーを・・・・

ねぎまを2本。
自家製ぽくて 良かったです。
焼き加減も良く 美味しかったです。
肉料理も 多かったですね。

目光のから揚げは ポン酢で頂くみたい。
さっぱりとして よく合っていました。
この日は あまりお腹が減っていなかったので ここで 終わりにしましたが 他にも 美味しそうなものが たくさんありそうですよね。
次回は お刺身なども 頼んでみたいですね。
住所 千葉県松戸市小金原5‐29‐9
電話 047-340-3530
営業時間 17:00~24:00 土曜日のみ26:00まで
定休日 毎週木曜日。月1回水、木連休
駐車場 なし
きてや(その13)
2019-09-28

新松戸にある「きてや」に来てみました。
以前は 水曜日が休みだったのですが 火曜日に変更になっていたようです。

そして 水曜日には ビールが 250円になります。
それも 何杯飲んでも 250円。ただし おひとり様 つまみ1品以上頼んでくださいね。

この日のおすすめ。
大体いつも ハーフサイズにして お願いすることが多いです。

250円のビール。
結局 4杯も飲んでしまった。

お通しは 豚肉ときのこの煮もの。
家庭的で 美味でした。



ママの気まぐれ3点セット。
これで500円は 超うれしい。
この日は マグロのハラミの切り落としと シュウマイ・カレーコロッケでした。

鶏レバの炙り焼きのハーフ。
ここのハーフ ハーフしてもボリュームがあります。
ハツもおまけについていて これは うま!!


〆は スペアリブのハーフ。
ハーフで頼んだのに 200g以上はありましたね。
豪快にかぶりついて これは 溜まらんですね。
お肉に しっかり味がついていて 美味しかった。
食べ物は 3点しか頼んでいませんが お腹は 超いっぱいになります。
相変わらず このお店は いいですよね。
きてや(その12)
きてや(その11)
きてや(その10)
きてや(その9)
きてや(その8)
きてや(その7)
きてや(その6)
きてや(その5)
きてや(その4)
きてや(その3)
きてや(その2)
きてや(その1)
住所 千葉県松戸市新松戸1-216-1
電話 047-710-3030
営業時間 17:00~24:00
定休日 火曜日
駐車場 あり
孝作(その2)
2019-09-21

松戸の小金原にある「孝作」にまた行ってきました。
もと 柏のてっぺんをやられていたなので 味いについては 問題はないでしょうしね。
オープンして間もないのに 結構 賑わっていました。


日替わりと 定番メニュー。
前回良かった カツオの小どんぶりは なかったです。

でも 限定メニューも増えていましたね。
やはり 鳥絡みメニューが 今後増えていくのですかね。

暑かったので キンキンと冷えたビール。


東京豚骨胡麻辛らーめん。
もやしもはいっており なかなかのボリューム。
豚骨ベースに胡麻と辛みをプラスしているので しっかりとした味わいは 美味しいですね。
麺も 浅草開花楼の麺ですので 安定した美味しさです。



東京豚骨醤油らーめん。
イメージとは 違っていましたね。
背脂たっぷりで麺は 極太麺で ニンニクが効いた 二郎のような インパクトあるスープ。
上の 胡麻辛らーめんとは かなり差があるらーめんですね。
二郎のように もやしは それほど入ってはいませんが なかなかの強者らーめん 美味しかったです。
面白いですよね。
他のラーメンも 気になります。
孝作(その1)
住所 松戸市小金原6-8-9
電話 047-393-8650
営業時間 11:30~14:000 18:000~24:00
定休日 水曜日
駐車場 なし (向かいのマルエツに有料駐車場あり)
天ぷら 季節料理 七五三(なごみ)(その9)
2019-09-14

以前 新松戸の 線路沿いにあって 閉店して 残念に思っていた「天ぷら 季節料理 七五三(なごみ)」が 北小金駅寄りの方へ移転されていたので びっくり。
思わず寄ってしまいました。

メニューは あまり変わっていない感じですね。
相変わらず ハイパフォーマンス日替わり定食は 健在でしたよ。


まずは チューハイと お通しの冬瓜の餡かけ?

やはり 久しぶりに 日替わり定食頼んでしまいました。
価格は 以前と同じ 890円+税。
お刺身・天ぷら・焼き魚 小鉢など付いてがついて この価格は 超素晴らしい。
今でしたら 倍くらいとっても おかしくない内容ですよね。

天ぷらは 魚2点と野菜3点の5点盛り。
もちろん 揚げ立てですので ホクホク。
揚げ具合も いいですよ。

刺身は サーモンと水田この2点盛り。
鮮度も良く 魚の旨味もあって 美味しい。

焼き魚は 鰆かな?
結構大きいし 脂も乗っていて これで ご飯1杯は行けてしまうボリューム。

ご飯は 普通盛りで このボリューム。
おかずが多いので 逆に少な目と頼めばよかったくらいです。

味噌汁のは これでもかと言うくらい 冬瓜がたっぷり。
753の 日替わり定食 素晴らしいですよね。(夜に行っても この定食は頼めます)
このお店が 復活していたなんて いや~ 嬉しいですね。
なごみ(その8)
なごみ(その7)
なごみ(その6)
なごみ(その5)
なごみ(その4)
なごみ(その3)
なごみ(その2)
なごみ(その1)
住所 松戸市新松戸1-197
電話 047-382-6683
営業時間 11:30~14:00 17:00~22:00
定休日 水曜日
駐車場 なし