タベルナ デル ヴィットリオ
2013-01-31

松戸駅 西口にある「タベルナ デル ヴィットリオ」に行ってきました。
以前から 名前は聞いていたのですが、やっとの訪問です。

ランチは、日替わりパスタが、680円と安いです。

また、このミラノセットというのがすごいです。
210円追加になりますが、前菜・デザート・ドリンクが付きます。

コースメニューもありますよ。

中は、こんな感じです。

こちらの1品料理も美味しそうですね。

お水も こんなおしゃれな瓶に入って出てきます。
なんとなく、美味しい気もしますよね。

まずは、前菜 ラタトューユ・トルーティーヤ?・ハム・バケット・サラダです。
これに デザートとドリンクが付いて 210円は どうなっているんでしょうね。
出来れば、バケットは、温かくしてもらったら、もっと良かったですね。

モッツレラとバジルのトマトソース・スパゲティーニ。
モッツレラのコクとトマトの酸味がいい感じです。
パスタも ちゃんとアルデンテでした。

魚介類のトマトソース・スパゲティーニ。
魚介類もしっかり入ってました。
ボリュームも 結構あります。


日替わりのヤリイカのトマトソース・スパゲティーニ。
こちらは、具はあまり入ってなかったですが、本格的なパスタが 680円で食べれるのはうれしいですね。

デザートはチーズケーキでした。

最後は、コーヒー。
値段が安かったので、期待はしてなかったのですが、大きく裏切られました。
まだまだ、いいお店ありますね。
ここに来た時は、ミラノセットは、絶対追加した方がいいですよ。
住所 千葉県松戸市本町20-20
電話 047-368-1959
営業時間 ランチ 11:30~15:00(L.O.14:30)
ディナー 17:00~23:00(L.O.22:30)
日・祝 11:30~22:30(L.O.22:00)
定休日 月曜日
駐車場 なし
スポンサーサイト
丸昇(その2)
2013-01-30

新松戸にある「丸昇」に行ってきました。
ここは、リーズナブルで美味しい料理がたくさんあります。


メニューは、壁に書いてあるもののみです。
ジャンルを問わず色々とあるので、選ぶのも大変です。

お通しは、なめこでしたね。
つるっと美味しかったです。

芋焼酎のお湯割りいただきました。
味こいですね。いいかも・・・・

活平目。
この分厚い切り方がいいですね。
しこしこの食感 噛めば噛むほど旨みが出てきます。
750円という価格もいいです。


豚カルビ焼き。
500円なのにこのボリュームです。
野菜に挟んで手づかみでワイルドに頂きます。

本当は、タイ風オムレツを頼みたかったですが、おばちゃんのおすすめで 玉子焼きになりました。
これで 400円はうれしいですよね。

最後は、ピザ。
1日 6食の限定品です。
500円という価格もいいですよね。
具もしっかりと入った美味しいピザでしたよ。
料理も美味しいし、コストパフォーマンスも高いしいいお店ですね。
丸昇(その1)
住所 千葉県松戸市新松戸2-28
電話 047-346-0973
営業時間 15:30~23:00(L.O.22:45)
定休日 日曜
駐車場 なし
しゃもじや
2013-01-29

新松戸にある「しゃもじや」に行ってきました。
新松戸中央病院の裏通りにあるお店です。

ここは、日本酒種類が多いですね。
後で紹介しますがすごいのがあるんです。



これで1部ですが、食べ物の種類も豊富です。
どれも気になるメニューばかりです。

中は、こんな感じです。
十四代の箱がたくさん並んでいますね。

冷蔵庫のには、貴重なお酒がたくさん入ってます。

お通しは、温かい具だくさんの汁ものでした。
寒い時に 温かいお通しは、うれしいです。

そして、こちらが このお店のすごいところです。
八海山と久保田の千寿が1合あたり 350円なんです。
たぶん、何回でも飲めると思います。
他にも 美味しい日本がたくさんあります。

まぐろの切り落とし、ネギのせ?
はらみの部分も脂がのって美味しかったです。
日本酒が進みます。

牡蠣のチリソース。
この組み合わせ合いますね。
ぜひお家でも作ってみたいです。

烏賊のの肝焼き?
本当に これは美味しかった。
日本酒が止まらくなりそうです。
全体的に 安くはないのですが、美味しい料理とお酒を出してくれますね。
入る前とは、イメージ全然違ったのですが、いいお店を見つけました。
住所 千葉県松戸市新松戸1-318
電話 047-347-7337
営業時間 18:00~22:30(L.O)
定休日 水曜日
駐車場 なし
東京チカラめし@タルタルチキン唐揚げ南蛮
2013-01-28

学芸大学の「東京チカラめし」に行ってきました。
ここは、牛丼以外でも定食もいいものがあるんです。

ワンコインでこれも魅力ですね。

普通の唐揚げ定食は、490円です。
油淋鶏定食は、 550円と他にもいろいろあります。

今回頂いたのは、タルタル唐揚げ南蛮定食です。

大きさにばらつきがあるのですが、7~8個くらい入ってますね。
ちゃんと、もも肉です。
ちょっと火が入りすぎですが、カラッと揚がっています。


もう少しズームアップ。
甘辛いたれとタルタルが、唐揚げを益々 美味しくさせています。

普通盛りでこのご飯の量です。
ただ、ご飯に硬いとこがあったのが残念です。
お昼時の もっともピーク時に行ったのですが、この時は 店員さんが二人しかいなかったです。
さすがに、大変そうでした。
30人くらいの席に、テイクアウトがかなり来ていたようです。
売れ筋の焼き牛丼は、焼くのに時間がかかるので、かなり待ち人多しでした。
たまたまかも知れませんが、社員がヘルパーで来るなどした方がいいと思います。
そういう面で店舗を増やしすぎるのも考えもんだと思いますよ。
これだけのコストパフォーマンスがもったいないです。
東京カレー屋名店会(その3)
2013-01-27

北千住 東武線駅構内にある「東京カレー屋名店会」に行ってきました。
かなり試行錯誤されている感じです。
前回より扱いメニューが大きく変わっていました。

こちらは、以前からあるメニューですね。
神田の有名店のカレーが食べれるのが売りです。
でも、ちょっと高い気もするんですけどね。

新しくできた 日替わりのカレー。
チキンとメンチがあります。
共に550円は、安いです。

うどんやとんかつ定食もあります。

夜は、串揚げやお酒も飲めるようになっていました。

最初に出てくるスープです。
意外と美味しいです。

カウンターに置いてある らっきょと福神漬け。
入れ物が小さいので福神漬けは、入れる人なら2回分くらいしかないかもしれません。
ちょっと効率悪いかも・・・

頼んだのは、日替わりのチキンカツカレーです。
ライスも それなりにあります。

ルーは、たんまりと入ってます。
スパイスが効いていて美味しいカレーですね。
さすがというとこです。

カツは小さ目ですが、この価格ならokです。
でも確かに、カツカレーに大きなカツは、必要ないですよね。
このくらいの方が、バランスよく食べれます。


カレーをオンです。
550円のカツカレーとしたら、非常に美味しいです。
逆に十分すぎる 満足なカレーです。
ただ、最初のコンセプトから見ると、かなり路線が外れてきてますね。
どういう展開になるか 今後が楽しみですね。
豆金餃子(その9)
2013-01-26

何か やたら餃子が食べたくて 学芸大学の「豆金餃子」に行ってきました。
際コーポレーションの1つのお店です。

通常メニュー。
餃子の種類も多いですね。
他にも1品料理が多数あります。

夜でも 定食あります。

頼んだのは、大餃子定食。
また、これが すごいボリュームなんです。


1本あたり、ミニバナナくらいの大きさがあります。
それが 6本もあります。
中には、具がしっかりと詰まっていますよ。

こちらのたれにつけると、また、美味しいんですよ。
お腹 満腹なりました。
ここの餃子 いいですね。
住所 東京都目黒区鷹番3-19-3ホークハイツ1
電話 03-5722-4271
営業時間 11:30 - 14:30 17:30 - 23:00(22:30L.O.)
定休日 無休
駐車場 なし
誉 新松戸店(その2)
2013-01-25

新松戸に出来た「誉」に行ってきました。
オープンして1か月ですが、もう行列のできるお店になっていましたね。さすがです。

メニューは、こちらです。
ボタンは、映っていませんが、つけ麺は、ひやもりとあつもりのどちらから選んで、味は、カウンターで申請するようです。
最初は、分かりづらいかもしれませんね。

味玉醤油らーめん 麺少なめ。
ここは、ボリュームがあるので、女性は 麺少なめでもいいかもしれません。


辛ネギ味噌らーめん 野菜・薬味増し。
野菜・薬味は無料なので、がっつり食べたい方は、ぜひ 追加してください。
かなり ボリュームアップします。



つけチャーシュー あつもりの白味。メンマ・薬味増し。
醤油ベース
白・・・・甘辛
赤・・・・ピリ辛
青・・・・鰹
味噌ベース
黒・・・・味噌
紺・・・・鰹
となっています。
カウンターで聞かれるので、選んでくださいね。
チャーシューは、つけ汁の中に1枚入っているので 計5枚です。
かなりの肉感があります。
あつもりは、お湯には入っていませんが、麺がアツアツの状態で出てきます。
寒い時は、そちららおすすめですね。ただし、麺は柔らかめです。

もちもちの麺は、相変わらず 旨いです。
甘いたれとよく絡みます。

メンマ増ししたので、かなりの量のメンマが入ってました。


スープ割もしていただきました。
ネギと刻んだチャーシューを追加してくれんですね。
さすがですね。
店員さんの対応も良かったですし、こちらのお店もいい感じに仕上がっていますね。
誉(その1)
住所 千葉県松戸市新松戸1-354-2
電話 047-348-3800
営業時間 12:00~22:00
定休日 火曜日
駐車場 なし
海華(その2)
2013-01-24

松戸にある「海華」に行ってきました。
ここの中華 美味しいんですよね。

この日のおすすめは、これ!!

バナナ揚げ 気になりますね。
知ってる方いたら教えてください。

よく分からなかったので頼んでみた 「サンラー焼きそば」です。
どうも サンラーンタンメンの焼きそばバージョンみたいですね。


具は、えのき・たけのこ・玉子・豆腐なども入ってました。
個人的には、もう少し、酸味・辛味もあってもいいかなと思いましたが、とてもおいしかったです。
麺の焦げ具合がいいですよね。
付け合わせのスープもなかなかいけます。

後から出てきた春巻きも また 美味しかった。
もっと食べたかったです。
でも、ここは、何人か出来てシェアして食べるのがいいですね。
海華(その1)
住所 千葉県松戸市松戸1329
電話 047-331-1233
営業時間 11:30~15:00 17:00~23:00
定休日
駐車場 なし
壱鵠堂
2013-01-23

横浜のどこかの壱鵠堂に行ってきました。
昼時は、待ちがあるほどの人気店でした。
伝丸も同じ系列のお店ですよね。


メニューは、色々とありますね。

今回頂いたのは、肉玉そば 680円。
玉子は、自分で割って入れられる様になっています。
なんといっても、ここは、半ライスと麺大盛りをサービスでつけることができるんです。
もちろん、両方つけてもokですよ。

麺は、オーソドックスな中細麺、少し柔らかめだったので、硬めでオーダーした方がいいかもしれませんね。

半ライスに肉と生卵・ネギのトッピングをしてきました。
立派なスタミナ丼ができましたね。
実は、ここ 食べると らーめん100円割引券をくれるんです。
同行者がそれを持っていたので、実質 580円だったんです。
580円でこれだけ食べれるとうれしいですね。
さすが 麺大盛りにはしなかったですけど・・・・
GRAGON GATE@北千住
2013-01-22

北千住にある「GRAGON GATE」に行ってきました。
ちょっと 雰囲気が怪しかったのですが、頑張って入ってみました。

今回 ここを選んだのは、これ!!
これは、安いですよね。


メニューは、こんな感じです。

ドリンクは、こんな感じです。

まずは、グレープフルーツサワーとお通しが出てきました。
お通しは、煮玉子とハムサラダ。
お通しは、300円だったようです。

100円のシュウマイ。
チルドっぽいですが、100円ですから 十分満足

100円の餃子。
少し小さ目ですが、しっかり焼かれていて、にんにくが効いてましたね。
これ、100円は、ありがたいです。

スタミナ炒め(500円)も頼んでみました。
生姜焼きみたいなもんですね。
見た目以上に、お肉も入っていてまあまあですね。
お通しがなければ、もっと有効利用できそうな感じですね。
でも 安くは 飲めるお店だと思います。
夜遅くまでやっているのもメリットみたいです。
住所 東京都足立区千住2-39 TCCビル 2F
電話 03-3870-6620
営業時間 月~木・日 17:00~03:00(L.O.02:30)
土・日・祝前 17:00~04:30(L.O.04:00)
定休日 不定休
駐車場 なし
串郎(その11)
2013-01-21

久しぶりに光が丘の「串郎」に行ってきました。
ここのコストパフォーマンスは、素晴らしいです。
こんど 平和台に2号店ができるようですよ。

今月のメニューです。

今日もポッピーです。
ここは、焼酎は、飲み放題なので、これでゆうに 3杯は飲めます。

おでんセット 280円。
セットにすると、具は選べませんが、少し安くなります。
個別に 1個 100円で頼むことはできます。
この時期のおでんは、体温まりますよね。

串 1本 100円です。
手前から タン・レバ・ハラミです。
ここの串は、安いのですが、ボリュームがあって美味しいです。

最後は、今月のメニューから 稲荷ネギ焼き。
あぶらげの中に刻んだネギが入っています。
生姜醤油で頂きましたが、さっぱりして美味しいですね。
どの料理も安くて美味しいです。
本当に ここは、いいお店ですね。
串郎(その10)
串郎(その9)
串郎(その8)
串郎(その7)
串郎(その6)
串郎(その5)
串郎(その4)
串郎(その3)
串郎(その2)
串郎(その1)
住所 柏市光ヶ丘2-14-14
電話 04-7100-1453
営業時間 12:00~22:00
定休日 月曜日
駐車場 なし
くいしんぼ@下北沢
2013-01-20

下北沢の「くいしんぼ」に行ってきました。
他に行きたいお店があったのですが、残念ながら やってなかったので、通りかかったこちらのお店にしました。
食べログで見ましたが、結構な人気店だったんですね。

頼んだのは、ハーフポンドステーキ 799円です。
ライスが付いてこの価格は、素晴らしいですね。
頼んで2・3分で出てきました。
ライスは、お代わり可能です。


直径25cmくらい、厚さは、7mm位です。
正直 この厚さにメリットがある感じです。
肉は すぐ焼けますよね。
このくらいの厚さなら、食べるのに苦労しなくても済みます。
肉自体は、筋の部分がありますが、この価格帯なら かなり美味しいです。
また、タレもいいですね。

ランチタイムは、ハイボール 200円で飲めるのもいいですね。
仕事中は、飲めませんが・・・・
日替わりが680円、そのほかも700円、800円のものばかりです。
お肉を がっつり食べたいなら、このお店はいいですよ。
住所 東京都世田谷区北沢2-1-9
電話 03-3419-5588
営業時間
定休日
ボンベイ 西口店 307
2013-01-19

柏西口に新しくできた。「ボンベイ」に行ってきました。
駅から歩いてくる途中から、カレーのいい匂いがプンプンです。
50m手前からでも匂っています。

メニューは、東口と一緒ですね。

カシミールといきたいとこですが、軟弱なので 印度カレーにしました。
個人的には、これくらいの辛さが、ちょうど バクバクと食べれていい感じです。

ルーは、白い陶器に入ってます。
こちらの方が量が多い気がします。(気のせいかな・・・)

お肉もゴロゴロ入っていいですね。
もう少し煮込まれて柔らかくなっているともっと好みですね。

最後までルーが、たっぷりです。
大盛りでも 全然いけますね。
久しぶりに食べましたが、美味しかったです。
やっぱ 柏のソウルフードの1つですよね。

最後は、このコーヒーでクールダウン。
これは、また、食べたくなりますよね。
それにしても、コートについたカレーの匂いが、すごくてびっくりしましたよ。
住所 千葉県柏市旭町1ー7ー17中山ビル
電話 04-7145-2797
営業時間 11:50〜15:00
18:00〜23:00
定休日 木曜日
駐車場 なし
高橋水産 南柏店
2013-01-18

南柏に出来た「高橋水産」に行ってきました。
やはり、ここの魅力は、安さです。

100円台から500円くらいまでがほとんどです。

本日のおすすめ。
この価格でどんなものが出てくるのか 楽しみですね。

お酒類もなかなかの安さです。

お通しとチューハイです。
お通しは、200円だったようです。

しめさば 290円。
脂がしっかりのって美味しいしめさばでしたよ。

げそ揚げ 190円。
揚げたけなのでアツアツです。
安く飲むには、こういう料理が、大事ですよね。

ウズラ入りの煮込み 380円。
塩ベースのさっぱり感のある煮込みです。
こちらもアツアツを持ってきてくれるので、寒い時は うれしいです。
もう少し頼みたかったですが、今回はここで終了。
また次回 紹介しますね。
お刺身などのテイクアウトもありますよ。
あと、15:00からやってます。
住所 千葉県柏市南柏1-6-11
電話 04-7128-8069
営業時間 平日 15:00~23:30
金土日祝 15:00~24:00
定休日 無休
駐車場 なし
おうちde晩御飯
2013-01-17
今回は、お正月近辺におうちで作った料理です。

豆腐の卵炒め?
豆腐をサラダ油で焼き目をつけたものを玉子と一緒にまた炒めてみました。
具は、玉子・豆腐・ネギ・鰹節のみです。
味付けは、ほんだし・塩・胡椒です。
あさっりとなかなかですよ。

チヂミ。
ちょっと玉子多すぎました。
玉子焼きっぽいチヂミでしたが、下には にらをたくさん入れているので、やっぱチヂミです。

鮭ぞうすい。
要は、飲んだ後には、ぞうすいです。
手がかかるのは、鮭を焼くくらいで、混ぜて温めるだけ でも旨いんですよね。

豆腐ステーキ 鰹節バージョン。

豆腐ステーキ マヨラーバージョン。
豆腐1丁を横に切って使用しました。
だから2種類です。

最後は、ニラレバ。
うちの家族は、レバがダメなのでめったに作れないのですが、今回は、レバ臭さを除いて作ってみました。
思ったより食べてもらえましたよ。
でも、ニラレバって、作るの簡単ですね。
これもおうち料理ですよね。
今回の料理、実は、材料が共通のものがあります。
豆腐・玉子・わけぎ・ニラです。
お正月は、食材高くなりますからね。
なるべくは、無駄なお金使いたくはないですもんね。
とりあえず、今回も 簡単料理でした。

豆腐の卵炒め?
豆腐をサラダ油で焼き目をつけたものを玉子と一緒にまた炒めてみました。
具は、玉子・豆腐・ネギ・鰹節のみです。
味付けは、ほんだし・塩・胡椒です。
あさっりとなかなかですよ。

チヂミ。
ちょっと玉子多すぎました。
玉子焼きっぽいチヂミでしたが、下には にらをたくさん入れているので、やっぱチヂミです。

鮭ぞうすい。
要は、飲んだ後には、ぞうすいです。
手がかかるのは、鮭を焼くくらいで、混ぜて温めるだけ でも旨いんですよね。

豆腐ステーキ 鰹節バージョン。

豆腐ステーキ マヨラーバージョン。
豆腐1丁を横に切って使用しました。
だから2種類です。

最後は、ニラレバ。
うちの家族は、レバがダメなのでめったに作れないのですが、今回は、レバ臭さを除いて作ってみました。
思ったより食べてもらえましたよ。
でも、ニラレバって、作るの簡単ですね。
これもおうち料理ですよね。
今回の料理、実は、材料が共通のものがあります。
豆腐・玉子・わけぎ・ニラです。
お正月は、食材高くなりますからね。
なるべくは、無駄なお金使いたくはないですもんね。
とりあえず、今回も 簡単料理でした。
大八北珍(その3)
2013-01-16

上本郷にある「大八北珍」に行ってきました。
ここ、味もいいのですが、量もすごいんですよ。

メニュー表以外も壁に色々と書いてあるので、選ぶのもたいへんです。

待っている間、横の人が頼んでいるものを見て一緒にしました。
唐揚げ定食 800円です。
ブロガーとしては、これは、頼まないわけにはいきません。
ちなみに豆腐が、3cm位です。
それを基準にボリューム感を感じてみてください。


大きな唐揚げが7個も入ってました。
それも、お弁当の日本亭クラスです。
もう少しわかりやすく言えば、 スーパーで売っているもも肉 2枚分くらいです。

ご飯も、普通でこれです。
押し付けなくてもいいのに・・・
結構 お肉は、ジューシーで柔らかいです。
味は、それほどコクはないので、ついてくるレモンや和からしをつけると飽きずに食べれますよ。
美味しかったので、なんとか完食できました。
出てきたときは。3個お持ち帰りしようと思ったくらいです。
やっぱ、このお店はすごいですね。
大八北珍(その2)
大八北珍(その1)
住所 千葉県松戸市仲井町3丁目13
電話 047-368-1609
営業時間 11:00~15:00 17:00~22:00(平日)
11:00~15:00 17:00~21:30(日・祝)
定休日 水曜日
駐車場 隣にマルエツの駐車場利用可 (有料 30分100円)
大福元 小金原店(その3)
2013-01-15

新年 そうそう 小金原の大福元に行ってきました。
この日は、1/3だったので、まだ やっているお店が少なかったです。
14:00過ぎだったのですが、かなりのお客さんがいらっしゃいました。
随時 お客さんが、パラパラ来てました。
テイクアウトができるのも魅力ですね。

1品目、上海焼きそば。
写真では、わかりづらいのですが、明らかに2人前のボリュームあります。
ここは、どのメニューも、大盛りなのがうれしいですよね。


こちらは、海鮮がゆ。
お酒に疲れた体には、おかゆがうれしいです。
そして、美味しいのでガンガンいけてしまします。

おすすめの中から牛肉とにんにくの芽の四川風炒め。
ちょっと辛いチンジャーロースみたいなもんです。
ご飯が欲しくなります。

最後は、中華風オムレツ。
気になったので頼んでみました。
豚肉・野菜・ザーサイなどが入ったオムレツです。
なかなか 面白い1品ですね。
もっといろいろとと頼みたかったのですが、この辺で結構 お腹いっぱいです。
それにしても、このお店のボリュームは、すごいですよね。
それに、イケメンの店員さんが多かったですよ。
大福元 小金原店(その2)
大福元 小金原店(その1)
住所 松戸市小金原7-12-8
電話 047-701-7468
営業時間 11:00~22:00
定休日 無休
駐車場 あり
一蘭 柏店
2013-01-14

イオン柏の前に出来た「一蘭」に行ってきました。
11月末に出来ていたのですが、やっとの訪問です。
1/2のお昼に訪問したのですが、かなり 空いてました。
ここは、唯一駐車場のある一蘭だそうです。

メニューは、1種類だけです。
後は、替え玉とトッピングとごはんです。

一蘭特有の1人仕訳席です。
1人の時は、こっちの方がいいですけど、2人以上の時はテーブルなども欲しいですよね。
何人か出来たときは、色々話しながら 食べたいですよね。

こちらの用紙に好みを書いて渡します。
間違えなくていいですよね。


らーめんがが来ましたよ。
間違いなく 美味しいです。
ただ、これで 790円の割には、量は少ないですね。
女性でも、替え玉するのは、納得です。
あと、100円安かったらな・・・・
柏の高島屋の中なら、繁盛するかもしれませんね。
住所 千葉県柏市吉野沢1-13
電話 04-7145-0188
営業時間 24時間営業
定休日 無休
駐車場 20台
東京チカラめし@四川麻婆定食
2013-01-13

学芸大学の「東京チカラめし」に行ってきました。
ここは、いろいろと手を打ってきますね。
牛丼ばかりじゃ飽きてしましますものね。

最近、気になっていたのはこれ!
四川風麻婆豆腐です。
どんぶりと定食の2点があります。



定食の方を頼んでみました。
麻婆豆腐・ライス・サラダ・味噌汁がついてこの日は、490円でした。
花椒が、しっかり効いてますね。
頭に辛さがつんと来るのがいいです。
この価格なら十分満足できますよ。
他に焼き肉や唐揚げの定食も気になりますね。
シャリマール
2013-01-12

南柏のフィールズ内にある「シャリマール」のランチに行ってきました。
この建屋の飲食店 どこもあまり入ってないのが気になりますね。
結構、いいお店もあったりする気もします。

ランチメニューは、こんな感じです。

土日祝は、食べ放題があるようです。
1000円食べ放題は魅力ですね。

まずは、大量のサラダが出てきました。

頼んだのは、ダブルカリーランチです。
カレーは、ザクチキンとマトンにしました。

ルーもすごく多いです。
それにしても このザクチキンは美味しかったですよ。
コクがありましたね。

こちらは、マトン。
メニューに唐辛子マークが3ついていたので、辛いかなと思いましたが、それほどでもなかったです。


このライスの量は、すごかったです。
これで普通盛りです。約22㎝位のお皿です。
明らかにルー・ライスともに2人前レベルの量です。
カレーも美味しかったし、ボリュームもありました。
もう少し個性があるといい感じのなるかもしれませんね。
あと、ナンはせめて2枚までokにした方がいいですね。
住所 柏市南柏中央6-7 フィールズ南柏モールⅠ3F
電話 04-7170-7008
営業時間 11:00~22:00
定休日 無休
駐車場 フィールズモール駐車場利用可。
まことや(その5)
2013-01-11

柏の「まとこや」に行ってきました。
いい感じなので行きやすいお店です。

本日のおすすめメニュー。

ホッピー(白)を頂きました。
中もたっぷりいいですね。

お通しは、さつま揚げ。

みょうがの酒盗和え。
このコンビ 酒のつまみにはたまらんですね。

この日は、ねぎ塩レバが売り切れだったので、ウインナー炒め頂きました。
このウインナー なんか美味しいんです。
1人ですと ちょっと多いです。

トマトチキントースト。
何気なく旨いです。
朝も食べたくなる味です。

カシラ串焼き。
カシラは、肉って感じでいいですよね。
この日は、2軒目でしたので軽くこんな感じです。
ここは、同じもの食べても飽きないんですよね。
まだまだ楽しめます。
裏メニューも楽しいですよ。
まことや(その4)
まことや(その3)
まことや(その2)
まことや(その1)
住所 柏市旭町3-3-16
電話 04-7146-2940
営業時間 17:00~24:00 金曜日のみ26:00まで
定休日 水曜日
駐車場 なし
なかき(その2)
2013-01-10

今回は、柏ブロガーの忘年会で、銀座通りの「なかき」に行ってきました。
食べログでも人気のお店ですね。

座敷は、こんな感じです。
大人数は少し厳しいです。
4人がいいかもしれませんね。

出だしは、ビールです。

1品目 蟹しんじょう。
出汁が、旨いです。
出だしからトップギアに入りました。


山芋豆腐。
山芋が豆腐みたいでした。
トキヤさんが、山芋が苦手だったので、白子に変更してもらいました。(下写真)
白子もちょっともらいましたが、美味しかった。
餡がまた旨いんです。


お造り。
マグロ・カンパチ・鯛・生タコです。
どれもよかったですね。
カンパチ 脂ノリノリです。


出てきました メインのすっぽん鍋。
初めて頂きましたが、美味しいですね。
日頃の疲れが回復できます。

かさごの味噌焼き。
手の込んだ料理です。
味噌がしっかり滲みていてご飯が欲しくなるくらいです。

牡蠣の酢味噌和え。
これは、牡蠣が苦手な方でも食べれますよ。
これはつまみには、抜群ですね。

地鶏治部煮。
地鶏がメインです。
柔らかくて、日本酒が合います。
この辺りでは、もう日本酒を かなり あおっておりました。





ここで、締めのわっぱめし。
3人いたので、三者三様です。
上から、鮭・穴子・蟹です。
どれも、びっくりするくらい美味しいかったです。

デザートも、別々にしました。
ベークドチーズケーキ、ピスタオのアイス、ゆずのシャーベット。
どれも、レベル高いです。
このコース 飲み物代別で5000円ですが、素晴らしすぎです。
予約しないと入れないのは、納得ですね。
正直、このレベルを食べていけないです。
禁断の地です。(現世に戻れなくなるかもしれませんよ)
なかき(その1)
住所 柏市東上町1-17KⅡビル1F
電話 04-7157-3956
営業時間 11:15~15:00(LO14:00) 17:30~23:00(LO22:00)
定休日 ランチ 月・木・金曜日 夜 水・日曜日
駐車場 なし
Cafe Line
2013-01-09

柏の人気cafeの「Cafe Line」に行ってきました。
以前から来たかったのですが、1人じゃ入りずらいので、家族での訪問です。

なかは、こんな感じです。
落ち着く雰囲気ですよね。


メニューは、こちら。
だいたい 980円のものが多いですが、品数豊富なのがうれしいですね。




雑穀米御前 980円。
これは、女子にはうれしいメニューばかりですね。
結構 ボリュームありますが、食べれてしまいます。
えびの包み揚げ、野菜もたっぷり入っていいですよね。
全部で9点ありました。


雑穀ヘルシーカレー 980円。
エビと野菜を選べますが、こちらは野菜です。
素揚げされた野菜が、ゴロゴロとのっています。
まったりとしたカレーで、スパイスが効いてます。




2色インドカレー 980円。
カレーは、ホウレン草とキーマカレーの2種類です。
どちらもスパイスが効いてますね。
辛さは、それほどではありませんが、後から辛さの素で、お好みの辛さに調整できますよ。
また、ご飯の盛り付けが、かわいいですね。

コーヒーか紅茶も付きます。
本格的なコーヒーは、落ち着きますね。
さすが人気店です。
どれも間違いなく美味しかったです。
男性が行っても、満足できるボリュームもあります。
ワンコインのテイクアウトもあります。
月1回のライブも楽しみですね。
住所 千葉県柏市末広町2-2
電話 04-7145-7277
営業時間 日~木/ 11:00~22:30
金&土/ 11:00~23:00
定休日 第3月曜日
駐車場 なし
七蔵(その3)
2013-01-08

学芸大学にある「七蔵」に行ってきました。
お好み焼きと鉄板焼きのお店です。

こちらが、ランチメニューです。
全体的にリーズナブルです。
お好み焼きにもライスがつくのも、いいですよね。

本日の日替わりは、生姜焼きでした。
日替わりがワンコインなのは、特に嬉しいです。

ガリタ食堂でも放映されたようです。
2.3人前です。



やはり、頂いたのは 日替わりの生姜焼きでした。
ワンコインなのに このボリュームいいですね。
肉も厚めでしたが柔らかったですよ。
肉の下には、しっかり野菜もあってバランスもいいです。
ご飯 大盛り無料です。(写真は普通盛り)
これだけのものが、出てくれば大満足ですよね。
ただ、出てくるまでに少し時間がかかるので、早く行くか、時間の余裕のある時に行ったほうがいいです。
住所 東京都目黒区鷹番3-3-16 宮澤ビル1階
電話 050-5816-8342
営業時間 11:30~翌4:00
定休日 無休
駐車場 なし
ジャンジャーオ
2013-01-07

柏の「ジャンジャーオ」に行ってきました。
場所はクウシのお隣です。
向こうの方のお店でした。
店内は、居抜きのお店なのでビックリするかも知れませんね。


ランチは、1000円前後ですが、どれもボリューム満点です。
デザート・ドリンク付きです。


トムヤンクンランチ。
酸味と辛さが ガツンと来るトムヤンクンです。
これは、刺激的な味です。
これは、はまる方もいらっしゃると思いますよ。
トムヤンクンが、いろいろついて980円は、貴重です。

こちらが。お店の名のついたジャンジャーオランチ。 1280円。
グリンカレー・レッドカレー・フォー(ラーメン?)・生春巻きまたは揚げ春巻きのサラダ(今回はカニ棒サラダ)ライス・デザート・ドリンクがつくいいとこどりランチです。


グリーンカレーは、ココナッツで痛みの無い辛さですが、かなり辛いです。
具もビックリするくらい入ってます。
やみつきなる味ですね。

レッドカレーは、グリーンカレーほど辛くはありませんが、なすやキノコが入ってヘルシー感あるカレーでした。

フォーも、上2つが刺激的なので、非常にあっさりといい気休めになります。
パクチーの香りが、清涼感がありますね。

ライスは、もちろんタイ米です。
ソフトボールぐらいの大きさがあります。
辛いので、これぐらいないとつらいです。

ドリンクは、辛さを柔らげるため アイスコーヒーにしました。
この時は、普段使わないガムシロップがありがたかったです。

タイの食材も売られていました。
タイ米もありましたよ。
ボリューム満点で刺激もすごいし、ここは、食べて発散ができますよ。
メニューには、トムヤンクンもグリーンカレーも中辛と書いてあったので、大辛にしたらどうなるのでしょうね。
それにしても、本格的な タイ料理を食べたいならここは、おすすめですよ。
住所 柏市泉町6-38
電話 04-7164-2223
営業時間 11:30~15:00 18:00~23:00
定休日 月曜日
駐車場 あり
じゃん家(その4)
2013-01-06

寒かったので、温かいものが食べたくて 松戸のじゃん家に来ました。
ここは、 家系なのにらーめんが580円から頂けます。

メニューは、こちら。
チャーシューごはんも大きかったですよ。

カウンターには、無料のトッピング 刻み生姜・辛みそ・ニンニクです。
どれも 温まるには、必須アイテムです。

今回頼んだのは、もちろん 醤油らーめん 580円。
一応 ウズラの卵も他も一通り入ってます。

量は、多くないですが、このもちもちの麺も、濃い家系のスープに合います。

こちらが、トッピングで頼んだもやキャベ。
らーめんと同じ丼に入っています。
これで 100円ですからね。
ご飯とどちらを取るか悩みますよね。
ちなみに、平日のランチは、ライスサービスです。

トッピング乗せてみました。
まさに二郎チックですよね。
あそこまでボリュームありませんけどね。
いろいろと楽しめるお店ですね。
住所 松戸市松戸1164-1 シエスタビルⅡ 1F
電話 047-312-3737
営業時間 11:30~15:30 17:00~25:30 日曜日は 20:00まで
定休日 月曜日
駐車場 なし
NewYork DINING F&A
2013-01-05

柏の「NewYork DINING F&A」に行ってきました。
すごく気になっていたお店です。

今回は、4人で行ったのですが、それほどお腹が空いていなかったので、お得なペアセットを頂いてみました。


まずは、ビールとお通し。
お通しは、玉子焼きにサワーソースがかかっていました。


前菜盛り合わせ。
これで2人前はすごいですよね。
写真は、表と裏で同一のものです。

お次は、生ハムのサラダ。
2人でしたら もうこの辺で、大分お腹が満たされていそうです。

この辺で、ワインに切り替えました。
ボトルが2500円からとなかなかですね。

ピザは、好きなものを選べるのですが、今回は シーフードにしてみました。
本格的なピザで美味しかったです。

パンかライスを選べます。


メインのサーロインステーキ。
柔らくて美味しかった。
あまりこういうものは、食べていけないと思います。

追加で頼んだ、鹿肉のパスタ。
すいません名前は忘れました。
腰のあるパスタと肉の旨みが良かったです

こちらも追加で頼んだフォアグラ。
美味しいのは、間違いないですよね。

デザートは、こんな感じです。

締めのコーヒーも良かったですね。
うわさに聞いていた通り いいお店ですね。
今度は、ランチ狙いで来てみたいと思います。
住所 千葉県柏市柏3-6-21 柏ビル 2F
電話 04-7197-2580
栄養時間 [月~金] 11:30~15:00 17:30~翌2:00
[土] 11:30~翌2:00
[日・祝] 11:30~24:00
定休日 無休駐車場 なし
あら川
2013-01-04

馬橋の「あら川」に行ってきました。
こちらは、おでん専門店です。

お店に入ると、おでんの屋台があります。
この屋台を囲みながら、おでんを頂きます。
この屋台で以前、駅前でおでんを売られてたようですよ。


こんな感じで熱燗をつけてくれます。
寒い時は、温まりますよね。

常時 40種類以上。
この日もたくさんのおいしそうなおでんネタがありました。

お酒もなかなかの品揃えですね。

この中からおばちゃんに好きなネタを取ってもらいます。



まずは、大根・玉子・ロールキャベツ・いわしハンバーグ。
ロールキャベツは、自家製ものです。
いわしハンバーグ大きくて癖もなく美味しいですよ。

今度は、三岳のお湯割りです。
450円も魅力的な価格です。

お次は、野菜さつま・カレーボール・フランクです。
ネタは100円~150円くらいのもが多いです。
どのネタもちょっと個性があっていいですね。

こちらは、やりいか。
頼んでから茹でます。
だから 柔らかいですよ。
このレトロな雰囲気とシュチュエーション、現代 なかなかこういうお店は少ないですよね。
いいお店を見つけてしまいましたね。
住所 千葉県松戸市馬橋106
電話
営業時間 13:00~25:00
定休日 日曜日
駐車場 なし
おうちde料理
2013-01-03

1品目、豚バラ塩だれ炒め。
面倒なので、タレは、市販のものです。
下には、もやし炒めがたっぷりなので、バランスのいい1品ですね。
原価は、400円くらいです。(タレ代は除く)

チョリソー炒め。
最近は、ソーセージを炒めることが多いです。
ただ、フライパンで油も引かず炒めるだけ 超簡単です。
原価は、200円でした。


先日購入したパン焼き器でお餅を作ってみました。
すごいですね。もち米と水を入れるだけで、お餅ができるんですよ。
今回は、麺つゆにお餅を浸して、紅化粧大根のおろしを乗っけて頂きました。
さっぱりと美味しかったです。
原価は、300円くらいです。

豚角煮と大根とたまご。
てんこ盛りですが、あっという間になくなりました。
豚肉は、圧力釜で1時間半くらい煮込んでいるので、相当柔らかいです。
もっと作ればよかったですが、もう鍋に入らないです。
もっとでかい鍋買うかな・・・・
原価は、650円くらい

そば飯風チャーハン。(大盛り)
実は、いつも使っている鶏がらスープの素を切らしてしまって、残っていた焼きそばのソースの素を使用しました。
だから、焼きそばも入っていませんし、ソース風味のチャーハンなんです。
原価は、100円くらい。
簡単料理ばかりですが、良かったら作ってみてくださいね。
# 弥生軒(その4)
2013-01-02

我孫子駅構内にある「弥生軒」に行ってきました。
お店の外でどんぶりもって立って食べている方もいました。

メニューは、こちら。
唐揚げ単品でも注文できます。



頼んだのは、唐揚げそば(唐揚げ2個) 480円です。
この唐揚げのボリュームは、すごいです。
通常の 5,6個分の量は、あります。
ただ、温かくないので、すぐ汁が 冷めてしまいますね。
この寒い時期は、もう少し温かく頂きたいですね。
あと、そばと汁は このご姿勢なら、もう少し改善が必要ですね。
コストパフォーマンス 抜群の唐揚げそばでした。