やまん(その13)
2014-12-31

柏の銀座通りの「やまん」に行ってきました。
今回は、空市で 超行列で食べれなかったあれを食べに来ました。
赤い あれ ですよ。

今週のおすすめのお酒です。

ちょっと珍しい 獺祭の熱燗です。
この手のお酒を熱燗にするのは、もったいないイメージですが、これは 温め専用の獺祭なんだそうです。
獺祭 特有の甘いコク しっかりと味わえます。

お通しは、黒豚軟骨入りおでん。
動物系の旨みが滲みた大根にコラーゲンたっぷり豚軟骨 体温まります。
豚ナンコツは 良く煮込まれているので 口の中で とろけるほど柔らかいです。



そして これが念願の 常陸牛の握り。
小笠原のつぶ岩塩を乗せて頂きます。
やはり ブランド牛は きめ細やかで美味しいです。
今回は 2軒目だったので あまりいれませんでしたが、楽しいお店ですね。
やまん(その12)
やまん(その11)
やまん(その10)
やまん(その9)
やまん(その8)
やまん(その7)
やまん(その6)
やまん(その5)
やまん(その4)
やまん(その3)
やまん(その2)
やまん(その1)
住所 柏市東上町2-3
電話 04-7163-6602
営業時間 17:30~
定休日 月曜日
駐車場 なし
スポンサーサイト
フライパン(その2)
2014-12-29

北千住の「フライパン」に行ってきました。
前回の ソースチキンカツ丼は旨かったですね。
まだ2回目ですが、間違いなくこのお店は 名店の名に恥じないお店です。


ソースかつ丼の有名なお店ですが、奥には座敷もあり、飲み使用としても 十分 いい味をだしているようです。

今回のターゲットは、あの石ちゃん(ホンジャマカの石塚さん)が食べていた特大ロースソースかつ丼 1000円です。

大きさが 分かりづらいのiPhon5置くとこんな感じです。
22cnほどのどんぶりに 20cmほどの特大とんかつがドンとのっています。

横からは こんな感じです。
カツもでかいのですが、キャベツの量も半端なく多いです。
ご飯と 1対1くらいの比率くらいです。

ロースカツは、チキンほどの分厚さはありませんが、食べ応えがあります。
チキンもそうでしたは、ロースも柔らかったですね。
正直 丼もカツもでかいので 食べづらい感はあるのですが、旨いので 箸が止まりません。

なかは こんな感じになっています。
ご飯は、それほど入っていないのですが それでも お腹は かなりいっぱいになります。
物足りなそうと感じたら ご飯大盛りも出来ますよ。
ここの ソースかつ丼を食べると 超満足します。
食べ終わると 苦しいのですが すぐ また食べたくなってきますね。
フライパン(その1)
住所 東京都足立区千住1-23-18
電話 03-3881-4304
営業時間 [月~金] 12:00~13:30 18:30~22:00
[土・祝] 18:30~22:00
定休日 日曜日
駐車場 なし
びき屋(その2)
2014-12-28

学芸大学の「びき屋」に行ってきました。
らーめん評論家にもいい評価を頂いているお店です。
でも、それほどは 混んでいなかったです。

メニューは。醤油らーめんとつけ麺です。
たまに限定メニューがあるようです。

プラス100円で 柚子香る白醤油らーめんに変更することが出来ます。

こちらが びき屋のこだわりです。



で頼んだのは、柚子香る白醤油らーめんにしました。
出てきた瞬間 柚子のいい香りがします。
ビジュアルも さすが キレイですね。
塩味っぽくは見えますが、白醤油なので醤油のコクなどはありますね。
スープ自体には、深みがあるのですが、特長は あまりあるわけではありません。
らーめんの知識がある方には、ビックリとされるのかもしれませんね。
バラとロースのチャーシューは、絶品です。
このまま 酒のつまみとしたら いいつまみになると思います。
兎も角 バランスのいい美味しいらーめんでした。
住所 東京都目黒区鷹番2-4-9
電話 03-5722-1669
営業時間 [月曜日] 11:30-14:45
[水~金曜日] 11:30-14:45 18:00-21:30
[土・日・祝] 11:30-14:30 18:00-21:30
定休日 火曜日
駐車場 なし
とん太郎(その2)
2014-12-27

馬橋のまる勝らーめんの跡に出来た「とん太郎」に行ってきました。
らーめんも美味しいのですが、ちょい飲みにも向いています。

本日のおつまみ リーズナブルですね。

晴耕雨読のお湯割りを頼んだら、小ジョッキで出てきました。
らーめん屋らしいですね。
でも、これ 中 相当濃かったです。
これで 400円なら 嬉しい誤算です。

お酒を頼むと えびせんかナムルのどちらかが無料で付きます。

おん豆腐 180円。
和風だしにつかった温かい豆腐をポン酢で頂きます。
シンプルな料理ですが、体 温まっていいですね。

唐揚げ 5個で280円です。
こだわりのあるものではありませんが、マヨネーズをたっぷりつけて食べるのもいけますよ。

ポテトフライ 180円。
普通でした。

餃子 280円。
もう少し 改良されるといい感じですが、表面がパリッと焼かれていていい焼き加減でしたよ。
リーズナブルな割には、ボリューム感もあります。
チャーシューごはんも食べたかったのですが、次回の課題としましょう。
がっつりらーめんと激安おつまみ 今後の展開が 楽し海なお店です。
とん太郎(その1)
住所 千葉県松戸市西馬橋蔵元町165
電話 047-340-1648
営業時間 18:00~翌3:00
定休日 無休
駐車場 あり 1台
千成亭@馬橋店(その3)
2014-12-26

馬橋の千成亭に行ってきました。
がっつり中華のお店です。
同じ千成亭でも ここは、他とはちょっと違います。


これが どんだけのボリュームで出てくるか気になります。
ちなみに この日 チャーハンを食べている方がおられましたが、かなりのボリュームでした。

12月の定食は、こちらになります。
1番は かなりヤバイですよ。
以前 食べて 撃沈されました。

最初に出てきたザーサイも特盛でした。
こんなにいらないんですけどね。

この日選んだのは、豚バラ肉のチリソース 750円です。
豚の唐揚げをチリソースで炒めたものです。
野菜も しっかりと入っていてバランスがいいです。

ただ、普通盛りがこのご飯の量です。
平皿にこの量ですjからね。大盛りにしたらどうなってしまうのでしょうか?


豚肉も 4cmほどの物が、7,8個入ってます。
また、このチリソースが旨いんです。
ソースだけでもこのご飯の量 いけけちゃうかもしれません。
いや~ 旨かった。
育ち盛りの子供に がっつり食べさせたいなら 絶対ここですよ。
千成亭 馬橋店(その2)
千成亭 馬橋店(その1)
住所 千葉県松戸市西馬橋蔵元町71-4
電話 047-346-0849
営業時間 11:00~24:00
定休日 火曜日
駐車場 あり
たつみ(その6)
2014-12-25

柏銀座通りの「たつみ」に来ました。
夜来るのは 久しぶりですね。
ちょっと お値段ははりますが、その分美味しいものもたくさん食べれます。

本日のお薦めメニュー。
どれも 美味しそうです。

まずは 勝沼のワイン「KOSHU」
最近は 国産のワインも頻繁に見るようになりましたよね。
飲みやすくて、後味がすっきりしているワインです。

お通しは 牡蠣のクラムチャウダー。
超具たくさんです。
牡蠣の旨みが ガンガンと来ます。
寒くなったの 温かいものが出てくると嬉しいです。

前菜のお盛り合わせ。
魚系が中心です。
カンパチのカルパッチョ・サルサソース、ヤリイカ・水たこのマリネ・鯖・タコの燻製、サーモン、しめ鯖?、パテ、サツマイモのムースなど色とりどりです。
これだけでも 十分に楽しめます。


弓豚のグリル 粒マスタードソース。
分厚くカットされた豚肉は、歯ごたえがあって よく噛むほどの旨みが味わえます。
また、脂の部分が、甘みがあって美味しいですね。
弓豚は、茨城の石岡の豚で、乳酸菌・高麗人参・ニンニク・杜仲茶などを混ぜた飼料で育てたこだわりの豚です。
超健康豚ですよね。
美味しいもの食べると 気分がいいですね。
弓豚 めっちゃくちゃ美味しかったです。
また、人生の楽しみが一つ増えてしまいました。
たつみ(その5)
たつみ(その4)
たつみ(その3)
たつみ(その2)
たつみ(その1)
住所 千葉県柏市東上町3-3
電話 04-7162-5528
営業時間 17:30~翌2:00
定休日 月曜日
駐車場 なし
開進(その4)
2014-12-24

松戸の開進に来ました。
ここに来るのも久しぶりです。
美味しいもつ焼きのお店です。

少しずつ 価格はアップしてます。
お酒は、もう少し安くなるといいですね。

まずは、酎ハイ。

もつ煮込み。
これが 値上がっても まだ 250円なのは 嬉しい。

ガツキムチ 250円。
ガツをキムチのタレで和えてます。
きゅうりがいい味出しています。

串は、2本単位なので、アブラとレバをタレで頂きました。
相変わらず 旨いですね。
名物おばちゃんたちもお年を召した感じはありますが、これからも元気にやって欲しいですね。
開進(その3)
開進(その2)
開進(その1)
住所 千葉県松戸市本町11-1
電話 047-362-3950
営業時間 17時~22時頃
定休日 土・日曜日
駐車場 無し
磯丸水産@松戸西口店
2014-12-23

今回も時間があまりなかったので やはりここに入ってしまいました。「磯丸水産」です。
秋冬のメニューが始まっています。


リーズナブルで 美味しい海鮮丼は、人気ありますよね。

がっつり定食もありますよ。

サーモン・アボカドサラダ丼。確か 700円弱くらいでした。
これが ワンコインならベストでしょうね。
でも 美味しかったので 今度おうちで作ってみる価値はありますね。

4色丼。
まぐろ・ネギトロ。サーモン・いくらの組み合わせです。
この時期なんで イクラがもう少し元気があると良かったですね。
でも、これだけネタが乗っていると嬉しいです。

数は少ないですが、定食メニューもあります。
刺身盛り合わせ定食です。
この他にうどんが付きます。

刺身は、4点盛り。
まぐろ・サーモン・たこ・貝類でした。
価格を考えると上々なところでしょう。

12cmほどのハムカツ。
ちょっぴりサラダも付いて 食べ応えありです。

最後に出てきたハーフうどん。
味は普通でしたが、これだけ 色々ついて来れば okです。
それなりにどれも良かったのですが、メニューの写真との差があるのは、もう少し修正出来るといいですね。
魚系のお店は 店舗数が増えると 確かに大変ですよね。
住所 千葉県松戸市本町21-1 第2中島ビル 1F
電話 047-366-8161
営業時間 24時間
定休日 無休
駐車場 なし
まことや(その9)
2014-12-22

柏の「まことや」に行ってきました。
リーズナブルさとこの雰囲気 柏には少ないいいものを持っています。

本日のおすすめです。
どれも リーズナブルなんですが、すごく美味しいんですよ。

まずは、チューハイです。

お通しは、大根を煮たもの。
この時期から 大根は 旨くなりますからね。

ウインナー炒め。
これが ボリュームがあって旨いんです。

串は 1本 100円~とリーズナブルです。
カシラ・とり・つくねです。

白もつ炒め。
この歯応え いいおつまみになりますね。
料理も美味しいのですが、やはりこの雰囲気いいですよ。
興味のある方は 是非是非・・・・
お正月は、元旦から営業されてますよ。
まことや(その8)
まことや(その7)
まことや(その6)
まことや(その5)
まことや(その4)
まことや(その3)
まことや(その2)
まことや(その1)
住所 柏市旭町3-3-16
電話 04-7146-2940
営業時間 17:00~24:00 金曜日のみ26:00まで
定休日 水曜日
駐車場 なし
クラスター(その4)
2014-12-21

柏のクラスターに行ってきました。
新しく 引っ越ししてからは 初めての記事です。
新しいお店には 何回は来ているのですが、軽く一杯の利用方法が多いからですかね。
この日も らーめんを食べてからの訪問です。

この日のおすすめビール。
現在は、テレビに表示されています。
昔は カウンターにメニューが置いてありました。

食べ物のメニューも だいぶん増えてきましたね。
マスター ひとりでやられているので、なかなか難しいところもありますね。

この季節は クリスマスビール。
ベルギービールで苦みの少なく 芳醇なビールです。
これなら女性もよろ喜びそうなビールですよ。

軽くつまみに ミックスナッツです。

今度は、いわて蔵のゆずスタウト。
柚子の果汁を入れたもので 濃厚な柚子の香りがします。
黒ビール 独特の苦みも少ないので、飲みやすいですね。
行くたびに いい雰囲気になっていますね。
初めてあった知らない方と 楽しくビールが飲めたりして 面白いですよ。
変わったビールが飲みたい方には、超おすすめですよ。
クラスター(その2)
クラスター(その1)
住所 千葉県柏市旭町1-10-5 ツルヤビル 2F
電話 04-7115-6528
営業時間 火曜日‐金曜日 17:00-23:30(L.O.23:00)
土曜日 15:00-23:30(L.O.23:00)
日曜日・祝日 12:00-22:00(L.O.21:30)
定休日 月曜日
駐車場 なし
まなみ食堂
2014-12-20

馬橋の 11月にオープンされたまなみ食堂に行ってきました。
最近 定食屋さんが少ないですからね。
こういうお店がオープンされるのは、嬉しいです。

メニューはこちら。
いろいろあってどれを頼んだらいいのか 悩みますね。
まあ それが 楽しいんですけどね。

赤まむしドリンクが、50円だったので頼んでみました。
おなじみのものが出てきましたよ。
これが、50円ってなんかうれしいです。

マスターおすすめのチャーシュー定食 750円です。
定食には、豚汁とご飯が3杯までお替りが出来ます。

付け合わせは、スパサラです。


山のように盛り付けたチャーシューはいいですよね。
中には、キャベツが入ってますが、チャーシューは 7.8枚はあります。
柚子胡椒をつけて食べるチャーシューも なかなか乙なもんですね。
ご飯のお替りはしませんでしたが、他にも気になりメニューがたくさん。
また、 楽しみなお店が出来ましたね。
住所 千葉県松戸市西馬橋1-5-13
電話 047-340-0099
営業時間 11:00~15:00 18:00~23:00
定休日 水曜日
駐車場
とん太郎
2014-12-19

馬橋に11月に新しく出来た「コク旨スープ とん太郎」に行ってきました。
今は午後6時から翌3時までの営業時間のようです。
以前 マル勝らーめんがあった場所です。


メニューは こんな感じです。
らーめんには、無料でご飯が付けられます。


おつまみやお酒も充実してます。
テーブル席もありますので 飲み屋としても使用可です。


まずは、最初なので とん太郎らーめんにライスつきです。
とん太郎と付くのは 俗にいう全部入りですね。
チャーシュー2枚、煮玉子、もやし、海苔、ホウレン草と具だくさんです。

スープは、博多豚骨にマー油をたしたような感じ、旨いと思います。
これなら、ご飯にも合いますね。

麺は、博多ラーメンより少し太め、ちょっと食感もあっていい感です。

ご飯には、カウンターに置いてあった無料に高菜をかけてみました。
ちょっとしょっぱかったので、あまり入れないで らーめんをおかずに食べる方がいいかもしれませんね。

会計後もらった トッピング無料券 無期限なのもいいですよね。
他のらーめんも気になるし、居酒屋方向の展開も気になるとこです。
面白いお店が出来ましたね。
今後を楽しみにしたいと思います。
住所 千葉県松戸市西馬橋蔵元町165
電話 047-340-1648
営業時間 18:00~翌3:00
定休日 無休
駐車場 あり 1台
すらんぷ(その12)
2014-12-18

柏のすらんぷに行ってきました。
最近 面白いメニューが増えています。

今回 気になったのは この辺です。

ここは、お酒も安いのが特徴です。
残念ながら ハートランドは値上げになってしまいました。

でも、 生ビールは まだ 290円です。
この価格は 嬉しいですよね。

この日のお通しは 2つ 水餃子とキムチです。
とりあえず 気前がいいです。


1番に気になっていた麻婆焼きそば。
この日は 麺がラスト1人前しかなかったのでシングルです。
ダブルにすると麺が2.5倍 麻婆が2倍になります。
それで 690円は 安いですよね。
何人かでシェアしてもokなので、まずは 頼みたい1品です。
油で少し上げ気味にした麺に ピリ辛の麻婆がいい感じに合います。
かなり 旨かったです。

この日のおすすめ焼酎は、晴耕雨読でした。
これが 390円なんだから 嬉しい限りです。
それもなみなみと入れてくれますからね。
マスターも 楽しいし いいお店ですよ。
お正月も元旦からやってますので、ちょっと寂しい感じの時に行くのもいいかもしれませんね。
すらんぷ(その11)
すらんぷ(その10)
すらんぷ(その9)
すらんぷ(その8)
すらんぷ(その7)
すらんぷ(その6)
すらんぷ(その5)
すらんぷ(その4)
すらんぷ(その3)
すらんぷ(その2)
すらんぷ(その1)
住所 柏市明原1-1-5 明原第一ビル1F
電話 04-7144-5450
営業時間 16:00~24:00
16:00~25:00(金、土、祝前日)
定休日 月曜日
駐車場 なし
三代目てらっちょ(その2)
2014-12-17

柏の三代目てらっちょに行ってきました。
ここには、オープンしたての頃以来です。
基本路線は 変わっていませんが いい感じに進化しているようです。
そそれに この近辺 何気にらーめん激戦区になりましたね。


メニューは、こんな感じです。
基本の味は、豚骨です。
サイドメニューも リーズナブルでいいです。

ランチには、サービス丼があります。
共に 150円は 嬉しい。
土・日・祭日でもあるのがありがたいです。

お酒もいけちゃいますね。

替え玉プラス20円で味変も出来てしまうのも面白いですね。
豚骨に梅は 想像つかないですね。

豚骨には付き物の無料トッピング。
もやし、辛子高菜・紅ショウガ・にんにくです。
入れ放題ですが、適度に入れてくださいね。

まずは、オーソドックスな 白とんこつらーめん。
価格が1番安い650円というのが魅力です。
無料のトッピングを入れると、旨さが増しますよ。

こちらは、赤とんこつらーめん。
最初は ただ辛めのらーめんなのかと思いましたが、芝麻醤が効いてました。
豚骨・胡麻・辛味とちょっと斬新な 美味しさですよ。

お次は、黒豚骨らーめんです。
特製マー油(にんにく焦がし油)がたっぷりに にんにくチップが真ん中にどんとのっています。
白味の旨みをぐっと濃くしたタイプになります。

麺は、細麺と中太麺が選べますが、今回は、中太麺の固めです。
替え玉したい方は 細麺飲みになります。

この角切りチャーシューも 柔らくて美味しかったです。
もう少し脂が少ないともっといいかもしれませんね。

一応 無料のトッピングを入れてみました。
白が 一番合いそうですね。

ランチ時に 150円で食べれる豚みそ丼です。
思ったよりボリュームあります。
豚みそは思ったより 味濃いめなので、このまま普通に食べた方がいいと思います。
ただ、いり卵が冷たかったのは ちょっと残念でした。

気になったので頼んできた かぶりつき唐揚げ。
直径15cmほどで これは 手に余りますね。我孫子の弥生軒よりでかいです。
らーめんの上に どんと乗せて食べるのがいいと思います。

唐揚げはテイクアウトも出来るようです。
いい感じに進化していますよね。
スープも 旨いですし 今後も楽しみです。
三代目てらっちょ(その1)
住所 千葉県柏市柏1-6-15
電話 0471-68-4520
営業時間 11:00~翌3:00
定休日 無休
駐車場 なし
上海飯店(その5)
2014-12-16

南柏の「上海飯店」に行ってきました。
ここと柏の蘭は姉妹店なんです。
ということは・・・

この時も フカヒレ半額セールをやってました。
でも、表には書いてないので、なんかもったいなかったですね。

南柏の方は、定食メニューが充実してます。

この日のおすすめ。
こちらは、その週の半額セールはやっていません。

中は、こんな感じで キレイな造りです。



せっかくなので フカヒレあんかけ炒飯をオーダー。
あっさり目の炒飯にコクのあるフカヒレのあんかけがgooodです。
前回食べたらーめんよりこっちの方がおすすめです。
フカヒレもしっかりと入って美味しかったですよ。


海鮮餃子 半額なので 245円です。
びっくりの大き目な餃子が7個も入ってました。
水餃子タイプで肉と海鮮が混ざっているタイプです。
海鮮の味もしっかりとあって美味しかったです。
これだけでも 十二分にお腹いっぱいです。
また、こういう企画やって欲しいですね。
上海飯店(その4)
上海飯店(その3)
上海飯店(その2)
上海飯店(その1)
住所 柏市今谷上町57
電話 04-7175-0455
営業時間 11:00~23:00
定休日 無休
駐車場 あり
まこちゃん(その7)
2014-12-15

新松戸の「まこちゃん」に行ってきました。
ここのもつ焼き 最高に旨いです。

まずは酎ハイ。
サッパリとしているので、もつに合います。

年内までしか食べれなくなるレバ刺し。
もうこの味ともサヨナラですね。
美味しかったな・・・・

串盛り合わせ。
メニューには ないのですが、お願いすれば出してくれます。
どれも 滅茶苦茶美味しいんだよね。


つくねと焼き鳥。
これも 身が大きくて旨いんですよ。
だいたい おかみさんが焼いてくれるんですが、この焼き方もいいんだよね。
今日も 美味しかった。
ここの もつ焼きと焼き鳥は 最高ですね。
まこちゃん(その6)
まこちゃん(その5)
まこちゃん(その4)
まこちゃん(その3)
まこちゃん(その2)
まこちゃん(その1)
住所 千葉県松戸市新松戸1-216-2
営業電話 047-341-4281
時間
定休 日曜日
クウシ(その3)
2014-12-14

柏の「クウシ」に行ってきました。
お昼のランチは、リーズナブルで とても美味しいです。
今回は、夜の訪問です。

目当ては これだったんですけどね。

ども こっちも魅力あるなぁ・・・

中は、こんな感じ。
世界のビールもたくさん扱っていますよ。

で選んだのは。ネパール定食セット 1000円です。
やっぱり いろいろ付いているに惹かれてしまいます。
カレー2種類に豆のスープ・MOMO・サラダ・ライス・パパド・ドリンク付きです。

カレーは 2類あるのですが、1種類は ここから選択が出来ます。

ドリンクも この中から選べます。

選んだカレーは、マトンのカレー 激辛です。
マジで辛かったです。
しっかりとコクのあるマトンも旨いです。

選べない方のカレーは、野菜のカレーです。
真ん中に 豆のスープがあるので、カレー・スープ・ライスを混ぜて食べるのが 本格的な食べた方だそうです。
さすがに 手では 食べれなかったです。

momoまで付いてくるのは、嬉しいですよね。
結構 ボリュームもあるし、美味しかったです。
次回は ちょっと1杯セットかな・・・・
KHUSHI(その2)
KHUSHI(その1)
住所 千葉県柏市泉町6-38 サポーレ柏101
電話 04-7190-5244
営業時間 ランチ 11:00~15:00 ディナー 17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日 火曜日
駐車場 なし
おとど(その7)
2014-12-13

北松戸にある「おとど」に行ってきました。
いつも 行列が出来ています。
ご飯と一緒に食べるらーめんとしたら ここより旨いとこは、私は知りません。

この日から カレーらーめんが解禁になっていたようです。
後で気づきました。

よく見たら、食券器に カレーラーメンのボタンありませんでした。

大つけ麺博の写真が貼ってあったので撮ってみました。
こう見ると かなりのこわもてが多いです。
坊主比率も高いです。

ということで 頼んだのは、いつも肉玉そば 690円です。
消費税アップで 10円単価を下げたそうです。ちょっと嬉しいですね。
ライスは、食べ放題なので、若い方は 大盛りでお替りしてましたよ。


にんにくは、オプションです。
オーダーを聞かれるときに店員さんに聞かれます。
このにんにく 結構効きます。
翌日までしっかりと残ってました。
スープを良く吸う麺も いいご飯のおかずになります。

定番の オンザライス。
こう見ると お肉たっぷりです。
これなら ご飯 3杯でも、4杯でもいけちゃいますよね。
前回に比べて いい感じに戻ってましたね。
いやぁ 美味しかったです。
おとど(その6)
おとど(その5)
おとど(その4)
おとど(その3)
おとど(その2)
おとど(その1)
所 千葉県松戸市上本郷901 鈴木ビル1F
電話 047-360-5858
営業時間 【月曜日~土曜日】11:00-15:00 18:00-翌2:00
【日曜日】 11:00-翌2:00
定休日 無休
駐車場 なし

北松戸駅前のイルミネーションもなかなかきれいですね。
醤香(その4)
2014-12-12

野田の醤香にランチに行ってきました。
場所は、コメスタの敷地内にあります。
ここの中華は、半端なくおしゃれで美味しいですからね。

土・日・祝日のランチメニューです。
少し 高いのですが 十分満足ものが出て来ますよ。

昼に行っても 綺麗なシャンデリアですね。

ランチ時には プラス310円で飲める コメスタ・ワイン。
超いい香りです。

まずは、前菜の盛り合わせ。
あん肝の紹興酒蒸しにクラゲの冷菜、野菜たっぷりの春巻き?、白身の魚を甘辛く煮込んだもの野菜のピクルスなどキレイで手の込んだものばかりです。
前菜は、日によって内容は、変わるようです。


本日の点心は 雲吞。
このお店の特製ジャンが、滅茶苦茶 美味しいんです。
こちらで3人分です。


烏賊のチリソース炒め。
海老もいいですが、烏賊もいいですね。
烏賊の方が柔らかいので、食べやすいです。
これは ご飯が進みますよね。

秋野菜の回鍋肉。
見た目に比べて 優しい味付けです。
色々な野菜が入っており 楽しいですね。

ここに来たらこれですね。
15年物の紹興酒。
1050円と値は はりますが、ブランデーのような華やかな香りと全く雑味のない まったりとした味わいが、心地よい気分へ導いてくれます。


金の担々麺。
最初見た感じ 少なめな印象ですが、縦長な丼なので しっかり1人前はあります。
埼玉の有名な方が作られている貴重な金胡麻は、とてもいい香りがします。
野菜もたっぷり入っており ヘルシーでもあります。
さすが、美味しかったです。

王様のマンゴープリン。
超濃厚なマンゴープリンです。
王様のような力強さが良く出てます。
これは、なかなか 出会えない1品ですよ。
甘いもの好きな方には これだけでも 満足するかもしれないです。

王妃の杏仁豆腐。
こちらは、逆に優しい感じの杏仁豆腐にシャキシャキとりんごが 品の良さを かもし出してます。
どちらも素晴らしい出来ですよね。

最後は、烏龍茶で締めです。
凄く 美味しかったです。
でも 先日 頂いた5000円の夜のコースは もっと美味しかったです。
出来れば、そちらの方がおすすめです。
内容も日々変化してますので、行くたびに楽しみがありますね。
醤香(その3)
醤香(その2)
醤香(その1)
住所 千葉県野田市堤根238
電話 04-7123-0131
営業時間 平日 11時~14時30分/17時~21時30分
土日祝 11時~21時30分
定休日
駐車場 あり
にかいや(その8)
2014-12-11

リニューアルした「にかいや」に行ってきました。
結構 人が並んでいることが多いですね。
駅から離れている割にこの集客力は、いいですよね。
なぜか、今度のお店は 1階のみの営業スタイルです。

メニュー的には 変わっていませんが、ただし、価格は 50円アップしています。
それでも まだ安い方ですけどね。

がっつり系の本にも紹介されたようです。


今回は、豚入りらーめんに薬味。にんにく多めです。
この日は、野菜多めでない方は海苔のサービスがありました。
ここは 無料のトッピングが多いのが特徴です。
ぶたは、ばら肉と塊肉の2種類になってました。
肉の ボリュームもいいですね。
スープは、相変わらず かなりしょっぱめ、これはかなり好き嫌いが分かれると思います。
パスタのようなつるっとした麺は 健在です。
柏は、塩分強めの方が、流行るんですかね。
これはこれで 美味しかったですけどね。
にかいや(その7)
にかいや(その6)
にかいや(その5)
にかいや(その4)
にかいや(その3)
にかいや(その2)
にかいや(その1)
住所 柏市青葉台1-3-25
電話 非公開
営業時間 10:00~14:00 18:00~21:00
定休日 日曜日
駐車場 3台
佐渡蔵(その8)
2014-12-10

柏の佐渡蔵に行ってきました。
雨だったので 表の写真すっかり取り忘れていました。
この日は、これが気になっての訪問です。

お薦めメニューは、こちらです。

早い時間なら これもありですよね。
頑張れば 3,4杯いけるかもしれません。ただしカウンター席のみですよ。

この日は、ボジョレー解禁日でしたので 頼んでみみました。
でも どこも高いですよね。
もう少し安かったらもっと飲む気になるんですけどね。

お通しは、たらこのにこごりでした。

そして、こちらが へんじんもっこ 680円。
へんじんもっこは佐渡でソーセージなどを加工して工房の名前のようです。


レバペーストも田舎風パテも美味しかったです。
白カビをつけた貴腐サラミは 面白い味ですね。
どれも ワインに合うものばかりです。
刺身と日本酒もいいですけど、こういうのもいいですね。
この後は、もう1軒気になるとこあるので ここで退散します。
佐渡蔵(その7)
佐渡蔵(その6)
佐渡蔵(その5)
佐渡蔵(その4)
佐渡蔵(その3)
佐渡蔵(その2)
佐渡蔵(その1)
住所 柏市柏2-8-13 サンサンビル
電話 04-7160-2682
営業時間 11:30~14:00 17:00~23:30
定休日 無休
駐車場 なし
活祭
2014-12-09

この日は、新横浜に来ていました。
新横浜 ランチをやっているお店が多いですね。
とりあえず 無難そうな このお店にチャレンジです。


ランチは、800円~1000円程度が中心です。

なかはこんな感じです。
仕切りがしっかりして、落ち着いた感じです。



課長丼に冷たいおそばを追加したもの 1050円です。(課長丼は950円)
後 300円出せば 社長丼になるようですが、これで 十分ですよね。
思ったより ボリュームもあって 食べ応え十分でした。
おそばも しっかりと冷水で締めらていて美味しかったです。

こちらは、同行者が食べていた活祭定食 1000円。
ザンキとお刺身のセットです。
お刺身がもう少し多いともっといい気がしますが、まあまあのようでしたよ。
他にも お店がたくさんあるので色々と行ってみたいですね。
磯丸水産@北千住店
2014-12-08

北千住の磯丸水産に行ってきました。
ちょっと時間がなかったので、すぐ食べれるところで こちらの選択です。
またこちら 24時間営業と 営業時間の長さにびっくりです。

ランチは、海鮮どんぶりがリーズナブルです。
他にも握りなどもあります。
もちろん 24時間営業なので 好きな時間に飲みも出来ます。

また、昼飲みのドリンクが安いんですよね。
これは、ヤバイですよね。

中は、このような感じです。
この造りは、磯丸水産の定番の造りですよね。


この日頼んだのは、間違いのなさそうな まぐろネギトロ丼 630円です。
ここ価格にしては、まぐろもネギトロもたっぷりです。
ご飯の量もしっかりあったし、これなら 当たりですね。
美味しかったです。
ここは、何かと利用価値が高いですよね。
フライパン
2014-12-07

北千住の「フライパン」に行ってきました。
会津ソースかつ丼でも有名なおお店です。
先日 テレビにも出られていましたね。


昔ながらの洋食屋さんですが、リーズナブルで盛りが 凄いんです。
よく老舗の洋食屋で価格の高いお店がありますが、こういうお店こそ 繁盛して欲しいものです。


初めてでしたので 1番人気のソースチキンカツ丼 750円を頼んでみました。
オーダーしてから15分ほどで出てきました。
写真では 分かりづらいですが、このどんぶり 20cmほどの特大どんぶりです。
チキンは、長さ18cmほどで厚さが2cmほどあります。
そのチキンが柔らかいこと おじいちゃんでも楽に食べれる柔らかさです。
また、このたっぷりとかけられたソースが 美味しいこと、今まで食べたソースかつ丼の中で1番旨かったです。
丼が大きな割には、ご飯の量は 多くはないです。
ただ、ご飯と 同じくらいのキャベツが上にのっています。
だから 何とか 食べきれますけど、ご飯大盛りくらいにすると ちょうどいいバランスになりそうです。
満足感が 半端ないです。
がっつり気分のときには 超おすすめです。
次回は 石ちゃんが食べていた 特大ロースかつソースかつ丼が、ターゲットです。
住所 東京都足立区千住1-23-18
電話 03-3881-4304
営業時間 [月~金] 12:00~13:30 18:30~22:00
[土・祝] 18:30~22:00
定休日 日曜日
駐車場 なし
とんとん餃子(その2)
2014-12-06

新松戸の「とんとん餃子」に行ってきました。
餃子と書いてありますが、基本は 中華料理店です。


メニューは こんな感じですかね。


頼んだのは、海老・玉チリソース定食 850円。
入り玉子入りのエビチリです。
玉子とエビチリの相性はいいですね。
エビチリとは 思えないボリュームで出て来ます。
ご飯 もう1杯くらいは楽勝で食べれるおかず量です。


こちらが 店名がついた とんとん餃子。
にんにく臭くて何が悪いと豪語するだけあって 相当にんにくが効いてます。
なにか シャキシャキするなと思ったら、にんにくの塊かなと思ったらクアイだそうです。
麺類に 320円で餃子と半ライスが付けられるようなので 今度は それにしてみようかな・・・
とんとん餃子(その1)
住所 千葉県松戸市新松戸1-431
電話 047-346-0861
営業時間 平日11時30分~23時(日・祝日は22時30分まで)
定休日 水曜日
駐車場 あり
FIRE WORKS(その16)
2014-12-05

光が丘のFIRE WORKSに行ってきました。
いつ来ても ここは 凄いです。
今回も超満腹メニューを紹介しますよ。

平日は、早くいくと2杯目からドリンクが安くなります。

最近のメニューは こんな感じです。(定期的に変更になります)

平日限定 夜ご飯セットも健在です。ただし 20:30以降のメニューです。
Bセットでも とんでもないボリュームです。

これからの忘年会時期には、これはいいです。
ボリューム満点ですので 是非・・・・・

まずはビール。
ここは、ドリンクを頼まないと300円のチャージがかかりますので、何か頼んだ方がお得です。
その分 料理は スペシャルなものばかりです。

今回は、タコ・エッグ ライス 900円です。
タコライスとオムライスの融合品みたいなものです。
マスターが、前回のカレーに比べたら大したことないといってましたが、30cmほどのお盆のようなお皿にのっているボリュームは、半端ないです。
一応 2人までは一緒に食べてもいいようです。
そして 付け合わせは、ローストビーフ・チキンとビーンズサラダ・チェダーチーズポテト・オニオンスープです。
内容的には、とてもヘルシーなものばかりです。

タコスのレタスとトマトの量、最初付け合わせのサラダだと思ってました。

こちらは メインのタコオムライス。
このたまごの下にタコス用のひき肉が たっぷり入ってます。
先ほどのレタス・トマトとかき混ぜながら食べると美味しいですよ。

ローストビーフ。
ちょんと乗っていますが、5,6枚あります。

チェダーチーズポテト。
ポテトの上にチェダーチーズを乗せてバーナーで焼いてあります。

チキンとビーンズのサラダ。
これだけでも 栄養価 ばっちりです。
そして 味もばっりりです。
いやぁ 食べ応えありました。
でも 今回は 何とか完食出来ました。
その日 1日苦しかったですけどね。
でも いつ来ても ここには 感心されられますね。
FIRE WORKS(その15)
FIRE WORKS(その14)
FIRE WORKS(その13)
FIRE WORKS(その12)
FIRE WORKS(その11)
FIRE WORKS(その10)
FIRE WORKS(その9)
FIRE WORKS(その8)
FIRE WORKS(その7)
FIRE WORKS(その6)
FIRE WORKS(その5)
FIRE WORKS(その4)
FIRE WORKS(その3)
FIRE WORKS(その2)
FIRE WORKS(その1)
住所 柏市今谷上町37-2
電話 0471-72-6835
営業時間 18:00~
定休日 月曜日
駐車場 なし

帰りがけに光が丘のイルミネーションもキレイですよ。
是非 デートにご活用ください。
やまん(その12)
2014-12-04

いつもお世話になっている 柏 銀座通りの「やまん」です。
美味しい焼酎と美味しい料理が食べれるお店です。

この日のおすすめ焼酎。
これが すべて 500円だから 嬉しい。

お通しは 鯖の燻製のポテトサラダ。
これって お酒と合うんですよ。

まずは、限定の 赤霧島。
限定だから なぜか 飲みたくなってしまいます。


最近 下間さんの中でブームになっている 魚の唐揚げ?。
3枚風におろしたものを油で揚げるので、中骨までおつまみ感覚で食べれる お得な料理です。

こんな風に 手でちぎって食べるのですが、これが また ワイルドで美味しい。
また、一緒に付いてくる野菜にパクチーが混ざっていてレモンベースのドレッシングが、揚げた魚と相性が抜群です。

今度は 萬膳庵と言う焼酎、これも旨かったです。
相かわらず ここは 楽しいお店ですね。
やまん(その11)
やまん(その10)
やまん(その9)
やまん(その8)
やまん(その7)
やまん(その6)
やまん(その5)
やまん(その4)
やまん(その3)
やまん(その2)
やまん(その1)
住所 柏市東上町2-3
電話 04-7163-6602
営業時間 17:30~
定休日 月曜日
駐車場 なし
ぶぶちゃん(その3)
2014-12-03

柏の中原の「ぶぶちゃん」のランチに行ってきました。
ここのランチ 安くて美味しいんです。
この日は、目の前の小学校で行事があったようで、大人気でした。
地元の方 美味しいお店 知っているんですよね。


ランチメニューは、こちら。

韓国料理店で食事するとこれ出てきますよね。
もう お酒が欲しくなってきてしまいます。

で、韓国料理ときたら マッコリです。




辛らーめんとキンパ。
辛らーめんは カップ麺より旨みを増した感じ。
野菜が 入ってますが、カップ麺とそうは 変わらない気もします。
カップ麺の方が 優秀なんでしょうね。
キンパは 韓国の海苔巻きです。
海苔が 韓国海苔なので 具がシンプルな野菜でも 旨みが増しますね。
ごま油の風味が効いているのもいいですよね。
日本の海苔巻きとは違った楽しみがあります。

ここのおすすめは このスンドゥブ。
ここのスンドゥブは魚介の旨みが 他の店より しっかりと出て来ます。
これからの寒い時期 辛くて旨いもんは 堪らないですよね。
今回も とても美味しかったです。
ぶぶちゃん(その2)
ぶぶちゃん(その1)
住所 千葉県柏市中原1-15-1
電話 04-7196-6214
営業時間 11時~16時・17時~23時
定休日 月曜日
駐車場 有り
チャイナドール(その3)
2014-12-02

柏の南増尾にある「チャイナドール」に行ってきました。
町の美味しい中華屋さんです。
地元の方で いつも賑わっています。

リーズナブルさが売りですが、味もなかなか 侮れません。


この辺も気になるところです。

やはり 目についたところから トムヤンクン麺です。
野菜がたっぷり入ってます。
この価格で プリプリの海老が4,5個入っているのも嬉しいですよね。
辛めでお願いしたので、しっかり辛かったです。
それほど 酸味はありませんが、ナンプラーの味も効いていてこれに パクチーなんかがのっていたら かなりいいですよ。

麺は、フォーを使用ているのでヘルシーです。
でも 結構な ボリュームもあります。

てんこ盛りの杏仁豆腐も良かったです。
この日は、寒かったのですが、汗かきながら食べてしまいました。
老夫婦でやらているお店ですが、こういう チャレンジ精神いいですよね。
ランチもなかなかいいですしね。
チャイナドール(その2)
チャイナドール(その1)
住所 柏市南増尾3丁目19-16
電話 04-7174-9970
営業時間 11:30~15:00 17:00~22:00
定休日 火曜日 第三月曜日
駐車場 あり
半田(その2)
2014-12-01

柏の「半田」に行ってきました。
リーズナブルですが、本格的なお刺身が頂けるお店です。

本日のおすすめは、こちらです。
イワシ刺しは、なんと 100円です。

この日は、車だったのでキリンフリーです。
不思議なことに アルコールが入っていないのに 普段より お酒飲んだ気分になります。
味は、ビールとは少し違うかな・・・・

お通しは、こちらです。

ウニのおつまみ。
美味しいウニが来ましたよ。
日本酒でチョビチョビ やりたくなってしまいますよね。

さんま刺し。
これで 250円です。
盛り付けがきれいなので美味しさも倍増ですよね。

こちらが、100円のいわし刺し。
100円でこんな立派なお刺身が出てくるお店は そうはないですよ。

本日の自家製ひものは、かますでした。
燻製の様にカリカリになるまで焼いてくれます。
ただ、時間が 30分ほどかかるので時間がない時は、早めに頼んだ方がいいですね。

締めは 、中落ちの巻物。
やっぱ まぐろは 美味しいですね。
ここは、ゆっくりと飲みたいお店ですね。
半田(その1)
住所 千葉県柏市旭町1-14-8 日の出ビル101
電話 04-7199-2922
営業時間 11:30~14:30 17:30~23:00
定休日 水曜日
駐車場 なし