久兵衛屋 南柏店(その2)
2016-01-31

久し振りに南柏の「久兵衛屋」に行ってきました。
この時は お正月だったので チェーン店がこの時ほど ありがたかったですね。
こちらは リーズナブルで美味しいうどんのお店です。

久兵衛屋といったら ほうとうが思い浮かびます。


うどんも ボリュームがあって リーズナブルで美味しいです。

ちょい飲みメニューもあります。
金曜日は、オールタイム ビール半額はうれしいですね。

凄いのが こちら、しゃぶしゃぶ・天ぷら食べ放題メニュー。
これだけ食べれて、1980円でも凄いのに 前日予約をすると また 10%引いてくれます。




天もりうどん たたき丼付きで950円です。
写真は 普通盛り 350gですが、料金アップしますが メガ盛り(1kg)まで増やすことは可能です。



こちらは、もつ煮ほうとうにプラス100円でご飯を追加してます。
もつ煮のこくをプラスしたほうとうは、一段と美味しくなっています。
うどんは 平めんではありませんが なべに合うもっちりめんです。
ご飯をつけましたが、単品だけでも野菜もたっぷり入っているので ボリュームありました。

せっかくなので ご飯の上に もつ煮を乗せて もつ煮丼です。
野菜の旨みののったスープもかけて なかなかの一品です。
このコスパは素晴らしいと思います。
次回は、ちょい飲みも楽しんでみたいです。
久兵衛屋 南柏店(その1)
住所 柏市豊四季971-7
電話 04-7170-9909
営業時間 11:00~23:00
定休日 無休
駐車場 あり
スポンサーサイト
関谷スパゲティ(その5)
2016-01-30

中目黒の関谷スパゲティに行ってきました。
気軽にパスタを食べたいならこのお店は、いいですよ。


今回の特選スパと定番メニューです。
訪れるたびにサイドメニューが増えています。


今回は、特選のエビチリ玉子スパゲティにしました。
チリを練りこんだ麺もエビチリも 思ったより辛くはなかったです。
具だくさんで モチモチ生パスタを使用しているので美味しいです。
海老チリとパスタを合わせるのは いいアイデアですね。
普通の麺になってしまいますが 家で作ってみるのも楽しいかもしれませんね。
関谷スパゲティ(その4)
関谷スパゲティ(その3)
関谷スパゲティ(その2)
関谷スパゲティ(その1)
住所 東京都目黒区上目黒3-1-2 ハウスセンター中目黒ビル 1F
電話 03-6451-0840
営業時間 11:30~23:00
定休日 無休
駐車場 なし
やまん(その19)
2016-01-29

柏 銀座通りの「やまん」に行ってきました。
この日は あれがあったので来てみました。
こういうときでないと なかなか飲めないですからね。


この日のおすすめ 焼酎と日本酒です。
これが 全て ワンコインで飲めます。
何杯でも飲めますが、在庫がある限りです。

早速 森伊蔵とお通しです。
なぜ 頂点かは 分かりませんが 普通は 1杯 1000円以上はするお酒です。

この日のおすすめは 黒そいの煮つけでした。
30cm位は あったかな・・・ 結構 大きかったですよ。

今度は 匠の技と言う焼酎。
こちらの方が 少し 趣があります。

久しぶりに 煮込み。
馬すじを八丁味噌で煮込んでつくる煮込みは、他店とは 違う美味しさですよ。
これに バケットも合いますよね。
貴重な お酒と美味しい料理 今回も楽しく頂きました。
やまん(その18)
やまん(その17)
やまん(その16)
やまん(その15)
やまん(その14)
やまん(その13)
やまん(その12)
やまん(その11)
やまん(その10)
やまん(その9)
やまん(その8)
やまん(その7)
やまん(その6)
やまん(その5)
やまん(その4)
やまん(その3)
やまん(その2)
やまん(その1)
住所 柏市東上町2-3
電話 04-7163-6602
営業時間 17:30~
定休日 月曜日
駐車場 なし
つづく(その5)
2016-01-28

久し振りに松戸の「つづく」に来てみました。
2年半ぶりくらいの訪問です。

まず出てきたのが 本日のおすすめ。
オーダーしたら 持っていかれてしまったので、食べたいものがあったら早めに頼んだ方がいいです。

こちらが串メニュー。
若干高めですが、串自体が大きめなのと備長炭で焼くので やはり それなりの価格はします。

1品ものメニュー。
貴重な料理もありますね。

ビールとお通し。

焼酎は リーズナブルで 変わったものも置いてあります。


上から かしらとハラミ。
塩とタレがありますが、タレ味にしました。
下の方があぶら。
あぶらは とっても美味しかったのですが コッテリしているので 何本もは きついかもしれませんね。

ささみのわさび。
中も柔らくて 美味しい。
以前に比べて 焼き方も断然うまくなっています。

ささみの風干し。
こういうお酒の進む料理もまたいいです。

ここで ちょっと変わった焼酎を 七窪NEXTです。
フルーティーな七窪をもう少しすっきりとさせた 次世代の焼酎だそうですよ。
確かに飲みやすい。

とり。
大きくて 備長炭で焼いているので表面にパリパリしたところもあるのですが、中はジューシー。

ちょっと 分からなかったので頼んでみた 元気焼き。
かしらをニンニクだれで焼いたものだそうです。
こっちの方が 普通のかしらより旨いです。
以前に比べて いい感じのお店になっていましたね。
備長炭で焼く焼き鳥は 旨いね~。
つづく(その4)
つづく(その3)
つづく(その2)
つづく(その1)
住所 千葉県松戸市松戸1330-1 2F
電話 047-367-1212
営業時間 17:00~翌2:00
定休日
駐車場 なし
牛国屋@西大宮
2016-01-27

西大宮の牛国屋のランチに行ってきました。
一頭買いをしているお店なので、期待できますね。

ランチメニューは、こちら。
焼肉屋なので 焼肉ランチはそれなりの価格です。

こちらも 気になります。
リーズナブルに いいお肉を少量追加できます。

一頭買いならでは、シャトーブリアンです。

本日のおすすめ希少部位を頼んでみました。
上のメニューのプレミアムセットの中から1つ選べるのことでした。
で 、選んだのは A5ランクの三角バラ。
まさかの 凄いのが出てきましたよ。


お昼から こんなすごいのが食べれるのは、ついてますね。

で、こちらが 厚切り牛タン。
厚さはやく1cmくらい、こちらも 絶品でしたよ。

頼んだ定食は、煮込みハンバーグ定食 880円。
焼肉でない定食は、かなりリーズナブルでです。


250gとボリュームのあるハンバーグは あいびきで とっても柔らかいです。
優しい感じのデミグラスソースと 店員さんの推奨通り たっぷりとかけた胡椒の効いたハンバーグは 甘みと辛味があって美味しかったです。

こちらは、テグタン定食 780円。
ピリ辛で ヘルシー感があって美味しかったです。
韓国海苔も付いているのもちょっと嬉しいです。
このセットに お肉をつけるのも いい組み合わせですよ。

締めのデザートは、黒蜜きな粉バニラアイス(別売り)。
思ったより 甘さ控えめで あっさりとしたバニラアイスでした。
このレベルのお肉が プラスアルファ出来るのは 大きいですね。
この辺り 飲食店が少ないのですが いいお店に当たりましたね。
住所 埼玉県さいたま市西区宮前町742-3
電話 048-871-8429
営業時間 11:30~24:00(L.O.23:00)
定休日 無休
駐車場 あり
たまがった@横浜
2016-01-26

横浜駅にある「たまがった」に行ってきました。
それにしても 横浜駅の周辺は、デパートなどの建物が多いですね。
チェーン店でないお店を探そうと思ったら大変です。
こちら、大分の豚骨らーめんのお店です。

スープは 1本のようなので らーめんのメニューは2種類のみです。
お昼は ライスが無料で付けられるので頼まないでくださいね。

せっかくなのでチャーシューメンの方にしました。
頼んですぐ出てくるのもいいですね。
見た目の通り クリーミーな豚骨スープです。
かなり 洗練されたスープで 質の高さを感じられます。
横浜で スープ1本で 人気店を支持しているだけはあります。

サービスで出てきた 刻みチャーシュー。
こういうサービス嬉しいですよね。
朝からのある限りのサービスのようです。

麺は、固めでお願いしましたが 普通みたいな感じでした。
博多豚骨らーめんより 若干 麺が太めです。


サービスの半ライスに 先ほどの刻みチャーシューをトッピング。
これはいいです。
この刻みチャーシューに手を出しているのが 私だけだったのがちょっと 初めてのお店にしては 不安でしたね。
この味なら 豚骨スープが好きな方には 堪らないお店だと思いますよ。
住所 神奈川県横浜市西区南幸2-8-23
電話 045-311-4114
営業時間 11:00~翌朝5:00(但しスープなくなり次第終了)
定休日 無休
駐車場 なし
からやま 松戸古ヶ崎店
2016-01-25

からやま 松戸古ヶ崎店 に行ってきました。
こちらは、かつやの新形体の唐揚げ専門店です。

ちょっと見づらいですが メニューは こんな感じです。(リンクを押してもらえばきれいなものが見れます。)
からやま定食 590円+税が看板メニューです。
特別安くはありませんが、どれも お手頃価格です。


単品や お弁当のテイクアウトもありますよ。(リンクを押してもらえばきれいなものが見れます。)
テイクアウトで買っていかれる方も多かったですよ。

今回は、諸事情があってテイクアウトです。
ネギごまだれ丼弁当 590円+税
4cmクラスの唐揚げを半分に切ってあります。
この唐揚げ 想像以上に美味しい。


からやま弁当 590円+税。
極だれ・甘辛だれ・マヨの3種類のたれの中から1つ選べます。(今回は マヨネーズ)
最近の唐揚げの中で 上位ランクに入りますよ。

単品で ジューシーもも丸も買ってみました。
1個 120円なので 安くは ないですが 損はない美味しさだと思います。
次回は、お店で食べてみたいですね。
テイクアウトでも 結構な美味しさだったので、出来たての方が もっと美味しいと思います。
住所 千葉県松戸市古ヶ崎763-1
電話 047-703-7001
営業時間 10:30 ~ 22:30
定休日
駐車場 あり
やよい軒 増尾台店(その2)
2016-01-24

やよい軒 増尾台店に行ってきました。
こちら 駐車場があるので、車で さくっと行けるのが嬉しいです。
この日も 休日の夜でしたが ほぼいっぱいの状態でした。

オーダーは、券売機で購入します。
メニューが 多いお店は これだと悩みますよね。
なれていないと 本当に大変です。

1品目は 味噌カツの定食。
濃いめの味噌だれと ごはんの相性 バッチリです。
また 半熟卵もいいんです。

桜島鶏の親子丼 650円。
トロトロの玉子が・・・ 見た目通りの美味しさですよ。

やよい軒といったら この時期は なべですよね。
豆腐チゲ鍋定食 850円。
付け合わせが 唐揚げなのが また、ご飯が進みます。

気になっていたのが、カキフライとカットステーキ定食 980円。
2大メニュー一緒に食べれる 豪華セットです。

ステーキは、カットして焼いてあるので、火がしっかりと入っているので ちょっと固めです。
以前食べた ステーキ定食の方が おすすめです。

逆に 予想以上な大ぶりな カキフライだったので こっちは グットでした。
2つ合わせて 980円なので まあまあな定食だと思います。
定食類は ご飯食べ放題を考えると このお店 パワーありますよね。
お腹いっぱい食べてくださいね。
やよい軒 増尾台店(その1)
住所 千葉県柏市増尾台4-13-7
電話 04-7170-8032
営業時間 10:00~24:00
定休日 無休
駐車場 あり
らーめん ひがし皐月(その3)
2016-01-23

新松戸の「らーめん ひがし皐月」に行ってきました。
個性的ならーめんですが、これが また旨いんですよ。

今のメニューは こんな感じになってます。
こちらにないメニューは 現金払いになります。

新しいメニューもありますよ。



今回は 新メニューのエスニック菜めんにしました。
具は ほとんどが野菜です。
スープは、トムヤンクンとこのお店の美味しい醤油スープが 上手くドッキングしてます。
日本人の口にも合うトムヤンクンですね。

300円で 半チャーハンも頼みました。
ちょっと 味濃いめでしたが 相変わらずの旨いチャーハンです。
久し振りですが いいもの出しますね。
この個性的なおいしさ 堪りませんね。
らーめん超ひがし 皐月(その2)
らーめん超ひがし 皐月(その1)
住所 千葉県松戸市新松戸3-136
電話 047-346-0150
営業時間 11:30~16:00,18:00~22:00
定休日 火曜日(祝の場合は翌水)
駐車場 なし
タアバン 松戸店(その7)
2016-01-22

この日は、カレーモード。
松戸のタアバンに行ってきました。

ここは、夜でも りーズナブルに本格的な 美味しいカレーが食べれます。

中は こんな感じです。
カウンターに5人くらい 後は テーブル席になっています。
この日は 女性客が多かったですね。

ここは、曜日によって 格安飲み物があります。
この日は チューハイが150得円でした。
チューハイと言ってもレモンハイとカルピスハイどちらかを選択します。
パパド付きも ちょっと嬉しい。


この日は、あまり頼まない キーマカレーを激辛で・・・
やっぱ ここのカレーは 美味しいです。
ただし、同じ内容で 別皿のセットもあるので そちらは 価格がアップしますので 間違えないように確認してくださいね。
タアバン松戸店(その6)
タアバン松戸店(その5)
タアバン松戸店(その4)
タアバン松戸店(その3)
タアバン松戸店(その2)
タアバン松戸店(その1)
住所 千葉県松戸市松戸1228-1 松戸ステーションビル 3F
電話 047-360-1755
営業時間 11:00~14:30 17:30~22:00
定休日 無休
駐車場 なし
あみやき亭
2016-01-21

南柏 国道6号線の「あみやき亭」に行ってきました。
チェーン店の焼肉屋ですが、国産牛を売りにしているお店です。




種類は 豊富で 価格もリーズナブルですね。
国産和牛がこの価格なら、ありがたいです。

この看板も 面白いですね。
しっかりと 書いてあるのが ちょっと好感ありですかね。

つけだれも豊富です。
つけ皿は3つまでなので 悩んでしまいます。

山盛りサラダキャベツ 100円。
よくスーパーで売っているカットキャベツの量にドレシングがかかっているので こっちの方がお得です。

トロ旨牛すじ焼き 380円。
ちょっと歯ごたえがあるタイプですね。
つまみには、合うタイプです。

たぶん 国産牛味わいカルビ 380円。
ちょっと厚いので固めなことがありますが、包丁を入れてあるので問題ないです。

おそらく 和牛中落ちカルビ 480円。
この価格でこのボリュームとこの味なら OKだと思います。

和牛上カルビ 480円。
上が付くと脂身が多くなってきますね。
和牛がこの価格で食べれるだけでもありがたいです。


和牛大トロカルビ 580円。
こちらに なると もう真っ白です。
メニューはもう少し赤身の部分が多かったので 仕入れによって変わるかもしれませんね。
おろし柚子胡椒ポン酢で頂きます。
他に どれについてきたか分かりませんが、岩塩と山葵もついてきました。

お台場高原ビールが430円と言うのも魅力です。
ただし 期間限定ですので いつまであるかは不明です。

ドリンクバーは このようになっています。 大人 180円 お子様は無料です。(ただし、お子様は何歳からは不明)。


サラダバーとデザート・フルーツバーもありす。
こちらは 両方で 580円です。

あみやき亭なので、網で焼きます。
強火で焼くお肉は 美味しいですよね。


まるころホルモン 480円 黄身付き。
黄身でホルモンを食べるのは 面白いです。
お味は ホルモンの好きな方には 向かないかもしれないです。


最後は、赤のもつ鍋 880円。
ボリュームたっぷり 2人前はあります。
それに このもつ鍋が絶品ですです。
1番記憶に残ったかもしれないです。
居酒屋さん 価格で 焼肉 それも国産牛が食べれるので 選択肢としては ありだと思いますよ。
住所 千葉県柏市豊町1-2-22
電話 04-7142-4129
営業時間 平日/17:00~24:00・土日祝/11:30~24:00
定休日 無休
駐車場 あり
東葛MARUKAKU(その15)
2016-01-20

南柏の「東葛MARUKAKU」に前回のリベンジに来ました。
この日は、全国的に鳥を食べる日、そうなるとあれですよね。

メニューは、こちら。

ドデから角ふじ 980円です。
どてかい 1枚揚げの唐揚げが乗っている角ふじ系のらーめんです。
大きな唐揚げが乗っている分 もやしは少なめになっています。

裏面は、こんな感じです。
ニンニクは、多めにしてもらっています。
味は、いつもの角ふしですね。

この唐揚げのボリュームは、凄いです。
早く出すため、2度揚げしているので、しっかりめの揚げ方です。

この麺も 最初は 違和感ある方もいるようですが、食べなれると この麺も このらーめんにあっているような気もします。
普段 このお店 カップルは少ないのですが、この日は ちょっと 年上のカップルが多かったです。
東葛MARUKAKU(その14)
東葛MARUKAKU(その13)
東葛MARUKAKU(その12)
東葛MARUKAKU(その11)
東葛MARUKAKU(その10)
東葛MARUKAKU(その9)
東葛MARUKAKU(その8)
東葛MARUKAKU(その7)
東葛MARUKAKU(その6)
東葛MARUKAKU(その5)
東葛MARUKAKU(その4)
東葛MARUKAKU(その3)
東葛MARUKAKU(その2)
東葛MARUKAKU(その1)
住所 柏市今谷上町71
電話 04-7190-5645
営業時間 11:00~25:00
定休日 無休
駐車場 あり
翁(その9)
2016-01-19

柏の翁に行ってきました。
美味しい和食系の居酒屋です。

この日のおすすめメニューです。


お通しと 毎度の「七田」です。
ここのお通し 趣があります。

今回も お箱 1500円。
その日のおすすめの中から3点お好きなものを選べるお得なセットです。

鯛のお刺身。
どれも 一人で食べるには、ちょうどいいくらいの量です。


何お魚か忘れましたが 煮びたしとブリの照り焼き?
元板前のご主人が作る料理はさすが、どれも 美味しいですよ。
お客さん同士も 和気あいあいとして 楽しいお店ですよ。
翁(その8)
翁(その7)
翁(その6)
翁(その5)
翁(その4)
翁(その3)
翁(その2)
翁(その1)
住所 柏市柏3丁目1-19 1F
電話 04-7162-5255
営業時間 18:00~翌3:00
定休日 日曜日
駐車場 なし
クラスター(その7)
2016-01-17

柏のクラスターに行ってきました。
早い時間帯にには、ハッピーアワーがあるようですね。
それ狙いもありですよね。


最近は 食べもの種類も増えて来ました。
ソーセージは、悩んでしまうほど種類が多いです。

この日のおすすめクラフトビールは こちら。
クリスマスだったので、クリスマス系ビールが多かったです。

おまかせ生ビール3種セット 1500円。おつまみナッツ付き。
この日のビールは ③・⑤・⑥でした。
色合いもきれいですね。
色々なビールを味比べできるので、ありがたいセットです。

幻霜豚ののソーセージ(ペペロンチーノ) 700円。
ピリ辛感のあるソーセージで美味しかったですよ。

シュナイダー・ワイズのTAP5。
ビールも その年によって、味が変わるそうです。
苦みとコクが混在する 飲みごたえのビールでした。
この日は 男性ばかりでしたが、ビール話で盛り上がりましたよ。
このお店は、ビール好きな方には 堪らないお店ですね。
もちろん 私のように 色々と教わりながら飲むのも また 楽しいですよ。
クラスター(その6)
クラスター(その5)
クラスター(その4)
クラスター(その3)
クラスター(その2)
クラスター(その1)
住所 千葉県柏市旭町1-10-5 ツルヤビル 2F
電話 04-7115-6528
営業時間 火曜日‐金曜日 17:00-23:30(L.O.23:00)
土曜日 15:00-23:30(L.O.23:00)
日曜日・祝日 12:00-22:00(L.O.21:30)
定休日 月曜日
駐車場 なし
串郎(その20)
2016-01-16

光が丘の「串郎」に行ってきました。
とっても リーズナブルで美味しいお店です・
2月には 豊四季に 「串郎 4号店」が出来るそうです。
そちらは らーめんもある様ですよ。楽しみですね。

12月のお薦めメニューです。
鍋も出てきましたね。

今回も ホッピーです。
1回頼めば、3杯は飲めますから・・・・

春菊のナムル。
春菊のいい香りがします。
春菊をナムルにするってありですね。


串は ささみ・レバ・ハラミ・ナンコツです。
1本 100円なので、気軽に頼みやすいです。

胡麻坦々鍋 480円。
安いですね。
体 温まりますよ。


締めは らーめんにしてもらいました。
思ったより ボリュームあり。
2度楽しめるのもいいですよね。
相変わらず いいお店ですね。
店舗も 少しずつ増えて来てますし、このシステムをもっと楽しめることが出来る方が増えるのは、飲む方にとってもありがたいです。
串郎(その19)
串郎(その18)
串郎(その17)
串郎(その16)
串郎(その15)
串郎(その14)
串郎(その13)
串郎(その12)
串郎(その11)
串郎(その10)
串郎(その9)
串郎(その8)
串郎(その7)
串郎(その6)
串郎(その5)
串郎(その4)
串郎(その3)
串郎(その2)
串郎(その1)
住所 柏市光ヶ丘2-14-14
電話 04-7100-1453
営業時間 12:00~22:00
定休日 月曜日
駐車場 なし
まるき(その8)
2016-01-15

松戸の「まるき」に行ってきました。
寒くなってくるとここの熱々のらーめんが食べたくなって来ますよね。
履歴を見たら 約1年ぶりの訪問です。


メニューは、定番です。


今回は 中華そば 中盛り 800円です。
煮干しと動物系のスープのバランスが絶妙です。
もう このらーめん 極めた感ありますよね。
ブログ的には 新しいネタがなくて困るのですが、ともかく 旨いから来てしまうのですよね。
まるき(その7)
まるき(その6)
まるき(その5)
まるき(その4)
まるき(その3)
まるき(その2)
まるき(その1)
住所 千葉県松戸市小根本51-2レジデンスユーカリ101
電話 047-331-0787
営業時間 11:00~15:00 18:00~23:00
定休日 無休
駐車場 なし
唐揚げ専門店「侍」(その2)
2016-01-14

唐揚げ専門店「侍」のランチに行ってきました。
今回は、がっつりと 唐揚げいきますよ。

ランチメニューは、こちら。



唐揚げランチ 5個。
1個当たり 70gある唐揚げは、絶品ですね。
味は それほど濃くないので しっかり味が付いたのがお好みな方は、テーブルにあるマヨネーズをかけるのもありです。
圧巻のボリューム満点 唐揚げ定食です。



もも肉一枚揚げランチ。
ソースは 選べてねぎにんにく味の方にしました。
カリカリの皮の部分が絶品ですよ。

ご飯は 大盛り無料でこの盛りです。(ただし、茶碗は普通サイズです)

付け合わせは、鶏スープ・ポテトサラダ・漬物です。
ボリューム満点で美味しかったですね。
唐揚げ専門店「侍」(その1)
住所 柏市柏3-6-5 石井ビル1F
営業時間 11:30~22:00
定休日
駐車場 なし
寿々喜
2016-01-13

柏の「寿々喜」に行ってきました。
らーめんひむろのとなりに出来た 中が良く見えるお店です。
初めて行ってきましたが アットホームでいいお店でしたよ。

本日のおすすめ。
凄く リーズナブルです。


定番メニューも かなり お安めですよ。

まずは、ビール。
お通しは 出てこないようです。
この手の リーズナブルなのに お通しなしは 嬉しいです。


しめ鯖 450円。
本格的なしめ鯖です。
美味しかったですよ。

ハムカツ 250円。
これは普通の味でした。

一口和牛 通常価格 300円。
通常は 4個らしいのですが、2個しかなかったので ハーフです。

生げそのおつまみ 250円。
ちょっとびっくり げそのお刺身です。
生姜たっぷりつけて食べると美味しいです。
店内は カウンターのみで 7人程度しか入れません。
その分 お客さん同士の距離も近いので、仲良くなりやすいです。
今までの 柏では あまりないタイプのお店です。
昔の 人情劇のドラマに出て来そうなお店ですよ。
住所 柏市柏1-6-4 寿々喜庵ビル
電話 04-7172-6722
営業時間 15:00~22:00
定休日 日曜日・祝日
駐車場 なし
雲吞美(その5)
2016-01-12

松戸の 雲吞美に行ってきました。
知名度は低いのですが、 なかなかの旨いらーめんを出されるお店です。



メニューが 少し変わりましたね。
名称が変わっただけかもしれませんが、美味しそうなネーミングになりました。

ラム肉のぎょうざも出来ました。
気になるメニューですよね。


今回は 成都担々麺(激辛) 780円です。
激辛と言っても、いい感じの辛さです。
芝麻醤にしっかりと効いた 美味しい担々麺です。

旨醤油炒飯のハーフ 350円です。
しっかりとした味付けで美味しいチャーハンですね。
これなら 逆に チャーハンの大盛りもありですね。
メニューが変わった分 また気になるものが出来てしましましたね。
次回は何を食べるか楽しみです。
雲吞美(その4)
雲吞美(その3)
雲吞美(その2)
雲吞美(その1)
住所 千葉県松戸市根本6-4
電話 047-710-6211
営業時間 平日 11:00~14:00 17:00 ~23:00
土日祝 11:00~15:00 17:00 ~23:00
定休日 水曜日
駐車場 なし
まことや(その12)
2016-01-11

柏の「まことや」です。
なんとも 寄りやすい雰囲気のあるお店です。
リーズナブルさもあって、美味しいのだからしょうがないですかね。

お通しと 酎ハイ。

この日のすすめは、こちら。
気になるもの 結構あります。
2軒目でなかったら 全て頼んでしまいたいくらいです。


ここに来たら まずは ネギ塩レバです。
レバ嫌いな方でも レバ好きにしてしまうほどの逸品です。

焼きたらこ。
たらこ焼いただけですが、これが 旨い。
ここの料理って それほど凝ったものでないのですが、どれも 旨いんです。
素材の旨みを引き出すのが旨いんでしょうね。

ハツとネギま。
ハツがジューシー 炭火で焼くので旨みが閉じ込められていますね。
今回は、 ここで おしまいです。
次回 訪問時が 楽しみなお店です。
まことや(その11)
まことや(その10)
まことや(その9)
まことや(その8)
まことや(その7)
まことや(その6)
まことや(その5)
まことや(その4)
まことや(その3)
まことや(その2)
まことや(その1)
住所 柏市旭町3-3-16
電話 04-7146-2940
営業時間 17:00~24:00 金曜日のみ26:00まで
定休日 水曜日
駐車場 なし
さじろう(その5)
2016-01-10

冬の新しいメニューが出始めた 「さじろう」に行ってきました。
どういう風な新メニューが出てきたか楽しみです。

こちらが、冬の新メニュー。
ちょっと 想像がつかないものもありますよね。

そして ビールと お通しのキャベツ。
キャベツは 食べ放題です。

左が マルゲリータ 右が牡蠣です。
マルゲリータは、ミニトマトにチーズ・バジルが乗っているものです。
揚げたては、熱いので 少し冷ましてから食べてくださいのこと・・・
牡蠣は また カキフライとは 衣が小さい分ちょっと 感触が違います。
大ぶりに牡蠣なので、口に入れた瞬間、牡蠣の旨みが、口の中に広がります。
何本も食べたくなるような気持ちがよく分かります。

生地の部分がキャベツで出来ています。
食べてみると まさにお好み焼きの味です。


そして 鶏鍋。
1人前で頼めるのがいいです。
寒くなってきたので なべは体が温まっていいですね。
ポン酢につけて頂きます。

最後は、左がリンゴ・右が 大根です。
大根は、和風な味付けで、あっさりしてます。
リンゴは バニラ風のシロップがかかっていて、まさかの串かつと思えない美味しさです。
自然な甘みで くどさがなくていいです。
冬の新メニュー、一気にグレードアップです。
また、さじろうに来る楽しみが 増えましたね。
さじろう(その4)
さじろう(その3)
さじろう(その2)
さじろう(その1)
住所 千葉県柏市末広町12-4
電話 04-7143-0733
営業時間 16:00~22:45(LO)
定休日 日曜日
駐車場 なし
壱鵠堂
2016-01-09

場所は よく分からないのですが「壱鵠堂」に行ってきました。(場所は 神奈川県)
伝丸と同じグループのらーめんチェーン店です。
ボリュームと安さが売りのお店です。

野菜たっぷり 味噌らーめん定食 800円です。

野菜は 別盛りで350gもあります。
野菜炒めが普通に付いてい様な状態です。(実質の野菜は、茹でたものに少しタレをかけたものです)

このお店 無料で 麺の大盛りと半ライスの両方をつけられるサービスもあるんですよ。
味は 至って普通の味噌らーめんでした。

野菜を 麺の上に乗せてみました。
350gの野菜といっても 意外に上に乗せると大した風には見えませんね。
それを考える 二郎などのお店のあの野菜は 何グラムあるのか 確認してみたくなってしまいますね。

こちらは、同行者が食べた 焦がし醤油らーめん。
シンプルながら 美味しいです。

そして 1杯 らーめんを食べるともらえる100円割引券。
これで 全てのらーめんが 100円引きになります。(ただし お一人1枚まで)
この券は、HPから印刷しても使用出来ます。
チェーン店ならではの こういうサービスいいですよね。
大福元松戸店(その4)
2016-01-08

松戸の大福元に行ってきました。
リーズナブルでボリューム満点のお店です。
セット(定食)メニューも充実しているのもありがたいです。


おすすめと日替わり定食。
写真が撮れませんでしたが、麺類のセットメニューもたくさんあります。


今回選んだのは、海老とレバの香り炒め 750円です。
海老は飾り程度したが、レバたっぷりの香り炒めでした。
ご飯も ボリュームあるし、スタミナアップさせるには もってこいのメニューですよね。
いや~ お腹もいっぱい、使い勝手のいい店だと思いますよ。
松戸駅店(その3)
大福元 松戸駅店(その2)
大福元 松戸駅店(その1)
住所 松戸市根本5-9
電話 047-368-9688
営業時間 11:30~15:00 17:00~24:00
定休日 無休
駐車場 なし
子組(その2)
2016-01-07

松戸のイトーヨーカドーの前の「子組」に行ってきました。
前回も いい感じだったので 再訪です。


この日は なんと 飲物 290円でした。
対象は、メニューの上段のアルコール類になります。

鰤刺しが 150円というのも魅力です。
お一人様1ずつ頼めるのが、凄いです。

まずは、生ビール。
290円は 嬉しいですね。

お通しは、まぐろを煮たもの。



こちらのおでんは、黒おでんです。
みやざわと書いてあるのはオーナーさんのオリジナル作品みたいだからです。
無料のネギと青のり・節粉をかけると 美味しさが 増しますよ。

こちらが 150円の鰤刺し。
結構な ボリュームで出してくれます。

もつ煮 380円も ボリュームありますね。
味も 自分好みでした。
料理もいいし、価格も安い。
今までは、松戸には ないタイプですね。
今後も 楽しみなお店です。
子組(その1)
住所 千葉県松戸市松戸1240-3 エクセル松戸102
電話 047-368-0304
営業時間 月~木曜日 17:00~
金・土曜日 17:00~翌5:00
定休日 日曜日
駐車場 なし
匠気
2016-01-06

柏のあさひ通りにの入口に新しく出来た「匠気」に行ってきました。
リーズナブルな 居酒屋兼らーめん屋です。

こちらがらーめんのメニューです。


こちらは らーめん屋兼居酒屋と言う形態をとっています。
居酒屋メニューは、かなり 安めの設定ですね。

お得なお疲れ様セットもありますよ。

早速 お疲れ様セットのビールです。
なぜか お水も同じジョッキで出て来ます。



らーめんは、鶏白湯らーめんにしました。
らーめん自体は、こだわりのらーめん専門店のものではありませんが、食べやすい感じのらーめんです。
豚チャーシュー2枚に鶏チャーシュー1枚と具が多いも嬉しいです。
前 他のお店でも書きましたが、塩分の強いらーめんにイクラを乗せるのは、イマイチもったいない気もしますけどね。

唐揚げ自体は 普通の味ですが、この価格で 唐揚げ3個付くのはうれしいです。
今後 どちらの方向に力を入れていくか、楽しみはありますね。
住所 千葉県柏市旭町1-1-19
電話 047-138-6668
営業時間 [月・水~金] 11:30~15:00 17:00~24:00
[土・日・祝] 11:00~24:00
定休日 火曜日
駐車場 なし
牛繁(その8)
2016-01-05

学芸大学の「牛繁」に行ってきました。
ここに来るときは だいたい あの日です。

そう 半額セールの日です。
それも 2週間ほどやっているから凄いですね。
今回は ミスジ入りの内容になっています。

希少部位のザブトンでもこの価格ですからね。
ビックリです。

タレは こういう形で 置いてあります。
これ 実用性はいいです。

半額の ハイボール。
ちょっと 量少なめでした。

肉厚シイタケ 105円と ウインナー・ベーコン盛り合わせ 295円。
何気に ボリュームもあるんです。

看板のミスジカルビ 270円。
この値段なら ありですね。
焼いてしまうと 普通にお肉食べている感じになってしまいますけどね。

やっぱ しちりんで焼く 焼肉は いいですね。
強火で焼くお肉は 美味しいです。

ピートロ 柚子胡椒味 245円。
意外と量があります。
1000円ちょっとで この内容ですので 下手な居酒屋に行くよりリーズナブルです。
味に関しては、値段なりですが、お肉いっぱい食べたい方には、ありがたいですね。
芝浦 三宿店
2016-01-04

会社の忘年会で使用した「芝浦 三宿店」に行ってきました。
肉柄の壁に囲まれながらの忘年会でした。
駅から離れている街中の焼肉屋さんながら、食べログでも かなりの高得点お店なんですよ。
だんなお肉が出てくるか 楽しみですね。


まずは 自家製のキムチとナムルじから 始まります。

特徴的なドレッシングがかかったサラダ 美味しかったです。
さて ここから下が 肉のオンパレードです。

上タンと かめのこです。
この店は、コッテリとした 脂の多い部分より赤身系の飽きの来ないお肉がおすすめのお店です。

ここで 早くも今回の主役 シャトーブリアンです。
ヒレ肉のど真ん中の部分ですが、お肉とは 思えないほど柔らかいお肉です。

この皿は、こってり系、右から リブ芯・フカヒレ・トモサンカクです。
こちら 特定の産地のお肉にこだっわているのではなく、全国の購入ルートから、いいものをお店が、見極めて出してくれます。

今度は ホルモンのお皿です。
左から、ハチノス・ミノ・ハツ・ツラミ・ハラミです。
ホルモン系も 鮮度いいので臭みもなく、柔らく食べやすいです。


ここで出てきたのが 塊肉。
こいつは テンション上がりますよね。
お好みの焼き加減で 切って出してくれます。
熟成度が、いい頃合いみたいで、かなり 旨いです。

今の装置は凄いもので 煙が あまり上に上がらないです。
ですので、店内も かなりきれいです。

カルビとめがね。
めがねは、他のお店は なかなか出てこない部位ですね。

ここで、コッテリ系のホルモン来ました。
左から、シマチョー・ギアラ・マルチョーです。
コラーゲンたっぷり、翌日 お肌 ツルツルですよね。



締めは、何種類から 好きなものが選べて ユッケジャンクッパ・冷麺・まかない飯(焼肉たれ炒飯)などを選べます。

最後のデザートは、自家製のリンゴシャーベットでした。
振り返ってみると、相当 お肉堪能してますね。
やっぱいい肉は 美味しいですね。
住所 東京都世田谷区下馬1-45-6 ウイスタリアプラザ 1・2F
電話 03-6805-4129
営業時間 17:00~24:00(L.O.23:00)
定休日 木曜日
駐車場 なし
azzurro520(その2)
2016-01-03

柏 あさひ通りの「azzurro520」もランチに行ってきました。
前回 行った夜は いい感じのお店でした。
上には 鳥貴族があるので 頑張らないといけないですよね。
この日も 柏マダムで いっぱいでした。

中は こんな感じです。
店内は、人が多いので 結構 騒がしいです。

ランチメニューは、こちら。
種類は3種類。
夜のイメージからすると 思ったより高めの設定です。

パスタは、こちらの6種類から選べます。

まずは、コンソメスープ。
こちらは 、お替わり出来ますよ。

サラダは、かなりのボリュームあります。
女性が 多いので こういうところに力入れてますよね。
少し 酸味のある透明な ドレッシングは美味しかったです。


1品目は、なめこ茸とヤリイカのトマトソース風スパゲティ 生 生姜風。
パスタは 生パスタなのでモチモチです。
しっかりとした濃厚なトマトソースです。
量的には 100g程度したが 期待以上に美味しいパスタでした。

こちらは 、明太子とアオサのクリームパスタ。
見た目、明太子色少なめですが、お味の方は しっかり明太子、それにクリーミーさが加わって、なかなかのパスタです。



デザートは、3種類のプリンの中から1つ選びます。
今回は、紅茶のプリン。
超濃厚で まったりでクリーミー、これは ヤバイ プリンです。

最後は、コーヒーで締めです。
予想以上に、本格派でしたね。
特に プリンはおすすめですよ。
でも、ここは 夜の方が楽しめるかな・・・
azzurro520(その1)
住所 千葉県柏市旭町1-4-16 1F
電話 050-5785-7620
営業時間 月~金 ランチ 11:00~14:00(LO14:00)
土・日・祝 ランチ 11:00~15:00(LO15:00)
月~木・日 ディナー・バー 17:00~1:00(LO24:30)
金・土 ディナー・バー 17:00~2:00(LO1:30)
定休日 不定休
駐車場 なし
富田食堂(その9)
2016-01-02

松戸の 「富田食堂」に行ってきました。
とみ田は中々行けませんが こちらなら なんと行けます。

こちらでも 15:00から とみ田の濃厚つけそばが食べれるのが ありがたいですね。
以前は後からお金を渡して変更してましたが、今は最初からメニューに載っています。
時間も15時からと少し早くなっています。

年末恒例の 年越しつけそばも 今年もやっているようです。
アップが お正月過ぎてしましました すいません。




やっぱり 濃厚つけそばにしてしましました。
さすが 美味しいです。
何回も 色々なイベントで1位になっているだけあります。
バランスの良い美味しさがあります。

今回のお供 ご飯は、玉子かけご飯です。

濃厚な つけだれを玉子かけご飯にかけても 絶品です。

朝ラーには、かま玉も出来たようです。
こちらも楽しみですね。
富田食堂(その8)
富田食堂(その7)
富田食堂(その6)
富田食堂(その5)
富田食堂(その4)
富田食堂(その3)
富田食堂(その2)
富田食堂(その1)
住所 松戸市松戸1240-3 エクセル松戸103
電話 047-312-3120
営業時間 7:00~26:00
定休日 無休
駐車場 なし
大とらや(その2)
2016-01-01
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
今年も この飲食業界 厳しい中、美味しくて お得なお店をいっぱい紹介できるように頑張ります。
気に行ったお店は、どんどん行ってみてくださいね。
では、今年も 美味しいものいっぱい食べて いい年にしましょう。

柏の「大とらや」に行ってきました。
ボリュームがあって 魅力的な料理を出されるお店です。
今日は どんな料理が出てくるのでしょうか?


メニューは こちら。
他にもたくさんあります。

お通しは この煮込み。
野菜 満載ですね。
凄いボリュームなのでこれだけでも 結構な食べ応えがあります。

飲みものは、ホッピーです。

茄子と牡蠣の揚げだし。
こちらも ボリューム満点。
器は らーめん丼っ位の大きさです。
牡蠣の揚げだしは 初めて食べましたが こんなに美味しいんですね。

名前は 忘れましたが さつま揚げ系です。

名物の唐揚げ。
さすが 名物と名前が付いてあるだけ ボリュームあって美味しい。

トロあじ。
こちらも脂が乗って美味しかったですね。


今回の締めは、あさりとしじみのらーめん。
これは また麺 2玉は入っているようならーめんです。
あっさりとした醤油味に あさりとしじみの旨みが染み出て 量が多いですが 締めにはぴったしのらーめんです。

火・水・木・金とランチも始められたようです。
ごはん・味噌汁がお替わり出来て こちらもらも楽しみですね。
今回も 良かったです。
また食べていないメニュー楽しみです。
大とらや(その1)
住所 柏市柏3-5-7 柏オークビル1F
電話 04-7163-0377
営業時間 ?~翌 5:00
駐車場 なし
本年も宜しくお願いいたします。
今年も この飲食業界 厳しい中、美味しくて お得なお店をいっぱい紹介できるように頑張ります。
気に行ったお店は、どんどん行ってみてくださいね。
では、今年も 美味しいものいっぱい食べて いい年にしましょう。

柏の「大とらや」に行ってきました。
ボリュームがあって 魅力的な料理を出されるお店です。
今日は どんな料理が出てくるのでしょうか?


メニューは こちら。
他にもたくさんあります。

お通しは この煮込み。
野菜 満載ですね。
凄いボリュームなのでこれだけでも 結構な食べ応えがあります。

飲みものは、ホッピーです。

茄子と牡蠣の揚げだし。
こちらも ボリューム満点。
器は らーめん丼っ位の大きさです。
牡蠣の揚げだしは 初めて食べましたが こんなに美味しいんですね。

名前は 忘れましたが さつま揚げ系です。

名物の唐揚げ。
さすが 名物と名前が付いてあるだけ ボリュームあって美味しい。

トロあじ。
こちらも脂が乗って美味しかったですね。


今回の締めは、あさりとしじみのらーめん。
これは また麺 2玉は入っているようならーめんです。
あっさりとした醤油味に あさりとしじみの旨みが染み出て 量が多いですが 締めにはぴったしのらーめんです。

火・水・木・金とランチも始められたようです。
ごはん・味噌汁がお替わり出来て こちらもらも楽しみですね。
今回も 良かったです。
また食べていないメニュー楽しみです。
大とらや(その1)
住所 柏市柏3-5-7 柏オークビル1F
電話 04-7163-0377
営業時間 ?~翌 5:00
駐車場 なし