
野田の「醤香」に行ってきました。
場所は、野田のコメスタの敷地内あります。
中華のお店ですが、今までにない新しい料理を出してくれる中華のお店です。

夜のメニュー。
それなりの価格ですが、この後を見てくれれば ビックリしますよ。
今回は、「実り香る秋の風」コースの方です。

まずは、ビール。
キリンブラウマイスターです。
この泡のきめ細かさ これがビールの命ですよね。

お通しは、ザーサイの浅漬けと野菜のピクルス。
生のザーサイの絶妙な塩分、ほんのり甘いピクルス、カレー風味のカリフラワーは、おつまみとして最適です。

前菜は なんだと思います?


虹鱒とプアール茶の瞬間スモークです。
林檎の木とプアール茶を炙った煙を、ワイングラスに閉じ込めて、マリネしたサーモンとイクラを瞬間スモークしたものです。
ビックリするくらいスモークの香りが、サーモンに移っています。
それほど スモークしたわけでもないのに不思議ですね。
サッパリとした 豆板醤のドレッシングにナッツの食感・サツマイモの甘み・野菜のシャキシャキ感とサーモンのスモークした香りと旨みが複雑に入り混じって、前菜から 驚きの1品です。


鴨肉の甜麺醤炒め。
自家製の空心餅と言うパン生地に 鴨肉を甜麺醤で炒めたもの、スプラウト、葱、きゅうりなどの野菜、季節の果物(今回はリンゴ)が挟んであります。
ハンバーガーみたいにかぶりつくのですが、表面の胡麻の風味、甘めの甜麺醤と鴨の旨み、リンゴのシャキシャキ感など、いろんなものが複雑に入り混じって、面白いですね。
複雑な北京ダックみたいです。

お次は これ?
何だと思いますか?

ふたを開けるとこんな風になっています。
白いものが浮いてます。
その上には、マツタケ・クコの実・金針菜が乗っています。

じつは、これ 松茸、干し貝柱の竹筒蒸しスープ。
上に浮いていた白いものは、山芋と卵白のおぼろ これが、雑味などを吸い取って 純粋に松茸、干し貝柱の旨みのみに分類をしてくれます。
今まで こんな美味しいスープは、飲んだことありません。
また、下には 刻んクワイが入っており、シャキシャキ感が、また たまりません。


そして メインは、常陸和牛と秋味の発酵ソース 巣ごもり風。
5000円のコースなのにこんな手の込んだ料理が出て来ます。
低温で真空調理した常陸和牛はピンク色が鮮やか・・・とても柔らく黒胡椒のソースがよく合います。
中には、栗・銀杏・パプリカ・レンコン・マコモダケ・金針菜・マイタケなど 秋の野菜が満載です。
こちらは。周りにあるザクロのソースで頂いても美味しいです。

このへんで15年の甕入り紹興酒を頂きます。
ブランデーのような華やかな香りと熟成された分 苦みも控えめなので、紹興酒が苦手な方でも飲みやすいです。
今までの紹興酒とは、違う概念のものと思えますよ。



にぎやか木の子の旨煮湯麺。
ポルチーニ茸など6種類のきのこなどがふんだんに入っています。
その木の子の旨みがスープに溶け出して、まろやかで濃厚なスープに仕上がっています。
オレンジ色のひも状のものは、冬虫夏草に近いものだそうです。

デザートは、中国風あんみつ。
これに金木犀の花の入った黒みつをかけて頂きます。
抹茶アイスに紅茶のゼリー、ブラックタピオカ、ぶどう、梨など季節のフルーツが満載です。
甘さ控えめで大人のフルーツですね。

最後は、中国茶で 口直しです。


夜は 高すぎるという方は、お昼のランチもありますよ。
それなりの価格はしますが、内容は 十分満足できると思います。

最後に お土産用として買ってきた月餅。
馬鹿みたいに手の込んだ 月餅だそうです。
極薄の皮にもっちりとした餡が絶妙です。
今回は、驚くことばかりでした。とても勉強になりました。
この内容で 5000円(お酒別)というのは、かなり 安いと思います。
是非、ここ一番の記念日に ご使用されるといいと思いますよ。
絶対 株上がります。
醤香(その2)
醤香(その1)
住所 千葉県野田市堤根238
電話 04-7123-0131
営業時間 平日 11時~14時30分/17時~21時30分
土日祝 11時~21時30分
定休日
駐車場 あり
スポンサーサイト
最終更新日 : 2014-10-14